2009年 07月 13日
官僚たちの夏 |

オープニング。疾走する鹿の大群ならぬ、怒濤の復興をとげていく街並みの早回し図に、景気よくユーモラスな音楽がイイ味だしてます。これは民放ならではの遊び心?ですよね
第一回目は主に自動車に、二回目は主にテレビ(と、きたるべきパソコン時代の予感)にスポットが当たってました。
それぞれ、サブタイトルは「昭和三十年の夢」と、「テレビの時代」
ディテールが、じつに凝ってる~~っ。「三丁目の夕日」も真っ青です。
親や親戚、御近所さんトークに登場する諸々を、実際に「目で見る」で見ると感慨も、またいっそう。「そういう時代だった」のが納得できて、個人的に感慨深かったです
実在した官僚たちをモデルにした、城山三郎原作の骨太ドラマ
理想に燃える、ミスター通産省・風越に佐藤浩市が、繊細に情熱を傾ける、庭野に堺雅人が、よく似合ってました。そして、清濁合わせのむ、器の大きなクセモノ政治家、池内に… 出ました、北大路欣也! もはや、この市場。彼の独壇場ですね
個人的にウケたのは、女性初のパイオニア役に吹石一恵が、ナイス・キャスティング♪
芯の強い自然体な感じが好印象です。他の方だと、このしっくり感は難しいかも
風越(佐藤浩市)家の一家団欒図… エプロン姿の妻やセーラー服姿の娘、等、は、いまやオトーサンたち、感涙の郷愁像… かも (^。^*)
本編がアツ~いオシゴトもの、だけに、バランスとれてます
最近、気のせいか、この路線に追い風が吹いてるような… (探し物は何ですか?風に、原点模索路線)大いに興味深いなぁ、と感じてしまった次第です。
by noho_hon2
| 2009-07-13 14:59
| ドラマ
|
Trackback(22)
|
Comments(2)



タイトル : 官僚たちの夏 (佐藤浩市さん)
◆佐藤浩市さん(のつもり) 佐藤浩市さんは、TBS系列で毎週日曜よる9時から放送されている日曜劇場『官僚たちの夏』に風越信吾 役で出演しています。一昨日は第1話が放送されました。●あらすじと感想... more
◆佐藤浩市さん(のつもり) 佐藤浩市さんは、TBS系列で毎週日曜よる9時から放送されている日曜劇場『官僚たちの夏』に風越信吾 役で出演しています。一昨日は第1話が放送されました。●あらすじと感想... more

タイトル : 官僚たちの夏〜第1話 感想
官僚たちの夏ですが、昭和30年代アメリカ軍がジープで舗装されていない道を疾走するなか、通産省のエリート官僚・風越(佐藤浩市)は国産車を作って日本人の誇りを取り戻したいと思います。 風越はアケボノ自動車という町工場に夢を語り試作品を走らせますが、事故でテストドライバーが入院してしまいます。(以下に続きます)... more
官僚たちの夏ですが、昭和30年代アメリカ軍がジープで舗装されていない道を疾走するなか、通産省のエリート官僚・風越(佐藤浩市)は国産車を作って日本人の誇りを取り戻したいと思います。 風越はアケボノ自動車という町工場に夢を語り試作品を走らせますが、事故でテストドライバーが入院してしまいます。(以下に続きます)... more

タイトル : 官僚たちの夏 第2話
敗戦から10年経った、東京タワー完成を2年後に控えた昭和31年秋(1956年)、後に冷蔵庫、洗濯機と並んで「三種の神器」と呼ばれるテレビだが、当時はまだ、普通の家庭では買えないぜいたく品であった。 テレビを普及させるためには、テレビの低価格化が必須だと考える官房秘..... more
敗戦から10年経った、東京タワー完成を2年後に控えた昭和31年秋(1956年)、後に冷蔵庫、洗濯機と並んで「三種の神器」と呼ばれるテレビだが、当時はまだ、普通の家庭では買えないぜいたく品であった。 テレビを普及させるためには、テレビの低価格化が必須だと考える官房秘..... more

タイトル : 官僚たちの夏vol.2
■官僚たちの夏脚本-橋本裕志演出-平野俊一、大岡進、松田礼人プロデューサー-伊佐野英樹、真木明http://www.tbs.co.jp/kanryou09/第2話テレビの時代--------------------------------------------------------昭和31年(1956年)秋、東京タワーが二年後に完成するメドがつ...... more
■官僚たちの夏脚本-橋本裕志演出-平野俊一、大岡進、松田礼人プロデューサー-伊佐野英樹、真木明http://www.tbs.co.jp/kanryou09/第2話テレビの時代--------------------------------------------------------昭和31年(1956年)秋、東京タワーが二年後に完成するメドがつ...... more

タイトル : 官僚たちの夏 第1話
1955年(昭和30年)の春。 通産省は、庶民には手の届かない高級品である自動車を安く買えるよう にする「国民車構想」を進めていた。 通産省の自動車課課長・風越(佐藤浩市)は、日本を豊かな国にするため には自動車産業の発展が必要だと考えていた。 風越は自動車会... more
1955年(昭和30年)の春。 通産省は、庶民には手の届かない高級品である自動車を安く買えるよう にする「国民車構想」を進めていた。 通産省の自動車課課長・風越(佐藤浩市)は、日本を豊かな国にするため には自動車産業の発展が必要だと考えていた。 風越は自動車会... more

タイトル : 官僚たちの夏 第1話 昭和三十年の夢
『昭和三十年の夢』内容終戦から10年後。もはや、戦後ではないと言われ、その10年後には、国民総生産世界第2位へ。。。そして、現在へ繋がっていく。昭和30年春。高度成長期元年と言われる年。道路舗装率が5%にも満たず、車一台が家1軒よりも効果だった頃、通産...... more
『昭和三十年の夢』内容終戦から10年後。もはや、戦後ではないと言われ、その10年後には、国民総生産世界第2位へ。。。そして、現在へ繋がっていく。昭和30年春。高度成長期元年と言われる年。道路舗装率が5%にも満たず、車一台が家1軒よりも効果だった頃、通産...... more

タイトル : 官僚たちの夏&BLEACH&ハンチョウ
官僚たちの夏は昭和30年開発を狙う展開で 今回は初回で風越が対抗し開発だけど キャスト豪華など思ってたより良さそうで次も期待するし は恋次が副隊長&達が入学式の展開だけど 今回は大人の事情で再びオリジナル突入して微妙だが 第1話の直前と言う感じ流れだっ... more
官僚たちの夏は昭和30年開発を狙う展開で 今回は初回で風越が対抗し開発だけど キャスト豪華など思ってたより良さそうで次も期待するし は恋次が副隊長&達が入学式の展開だけど 今回は大人の事情で再びオリジナル突入して微妙だが 第1話の直前と言う感じ流れだっ... more

タイトル : 官僚たちの夏 第1話:昭和三十年の夢
しゅてき…(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン 無私の精神で国家発展のために奔走する風越{/hearts_pink/} そんな風越から将来の通産省を担う人物だと見込まれる庭野{/hearts_red/} 意見の対立や、出世争いの中、ひたすら日本の将来のために奔走してる姿がかっけぇぞ{/good/} そしてまさかの四さま{/ee_3/}{/kirakira/}加藤虎ノ介さんが日向毅役として ご出演とは知らなんだっ{/face_sup/} アケボノ自動車の一工員かと思いきや、工場内でも結構発言権があるし...... more
しゅてき…(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン 無私の精神で国家発展のために奔走する風越{/hearts_pink/} そんな風越から将来の通産省を担う人物だと見込まれる庭野{/hearts_red/} 意見の対立や、出世争いの中、ひたすら日本の将来のために奔走してる姿がかっけぇぞ{/good/} そしてまさかの四さま{/ee_3/}{/kirakira/}加藤虎ノ介さんが日向毅役として ご出演とは知らなんだっ{/face_sup/} アケボノ自動車の一工員かと思いきや、工場内でも結構発言権があるし...... more

タイトル : 官僚たちの夏 第1話
「黒部の太陽」もそうだったのだが、この時代の男たちはたくましくカッコイイ。 未来のために仕事に取り組み、その姿には色気がある。 ★仕事に明確な目標があった時代。 ・電気を供給するために黒部にダムを造る。 ・産業を復興させるために低価格な国産車を作り、道路を造る。 ・そしていずれ自動車を日本の輸出の主力商品にする。 これらすべてのことが<未来>や<豊かさ>に繋がっていた。 ところが現在はどうであろう? <未来>が全然見えてこない。将来のビジョンや夢がない。 それどころか年金、不況など<...... more
「黒部の太陽」もそうだったのだが、この時代の男たちはたくましくカッコイイ。 未来のために仕事に取り組み、その姿には色気がある。 ★仕事に明確な目標があった時代。 ・電気を供給するために黒部にダムを造る。 ・産業を復興させるために低価格な国産車を作り、道路を造る。 ・そしていずれ自動車を日本の輸出の主力商品にする。 これらすべてのことが<未来>や<豊かさ>に繋がっていた。 ところが現在はどうであろう? <未来>が全然見えてこない。将来のビジョンや夢がない。 それどころか年金、不況など<...... more


タイトル : 「官僚たちの夏」1 ☆☆
物づくり日本!民放の連ドラじゃないみたいでしたね。戦後を舞台に、アイドルがいない豪華な顔ぶれはまるで年末年始の単発ドラマです。まだ国産自動車がおもちゃと誹られ、自家用車なんて夢のまた夢だった時代。そこで日本車をアメリカに輸出する夢を描いた男がいた……!...... more
物づくり日本!民放の連ドラじゃないみたいでしたね。戦後を舞台に、アイドルがいない豪華な顔ぶれはまるで年末年始の単発ドラマです。まだ国産自動車がおもちゃと誹られ、自家用車なんて夢のまた夢だった時代。そこで日本車をアメリカに輸出する夢を描いた男がいた……!...... more

タイトル : 「官僚たちの夏」第1話
 すごいっ!プロジェクトXみたいな熱さと感動!昭和30年代には日本の将来を本気で考えてるこんな方々がいたんだねぇ…。“ミスター通産省”と呼ばれた男・風越信吾を佐藤浩市さんが渋〜く熱く演じます。私のお目当てはもちろん堺雅人さんですが、くしゅふわな髪型……ビミョーかも(笑... more
 すごいっ!プロジェクトXみたいな熱さと感動!昭和30年代には日本の将来を本気で考えてるこんな方々がいたんだねぇ…。“ミスター通産省”と呼ばれた男・風越信吾を佐藤浩市さんが渋〜く熱く演じます。私のお目当てはもちろん堺雅人さんですが、くしゅふわな髪型……ビミョーかも(笑... more


タイトル : 官僚たちの夏 第1話
昭和30年代の日本で、奇跡の高度経済成長の設計図を描いた通産官僚たちの姿を描く。 城山三郎原作、橋本裕志脚本、平野俊一演出。 敗戦から10年後の1955年、新聞に「通産省の国民車構想」がスクープされる。 小..... more
昭和30年代の日本で、奇跡の高度経済成長の設計図を描いた通産官僚たちの姿を描く。 城山三郎原作、橋本裕志脚本、平野俊一演出。 敗戦から10年後の1955年、新聞に「通産省の国民車構想」がスクープされる。 小..... more

タイトル : 官僚たちの夏 第1話
官僚たちの夏 第1話 「昭和三十年の夢」 2009/07/05(日) 21:00~ TBS (初回20分拡大) TBS日曜劇場カウンター 【原作】 【主題歌】 (初回限定版) 【主題歌】 (通常版) 「官僚ぎ..... more
官僚たちの夏 第1話 「昭和三十年の夢」 2009/07/05(日) 21:00~ TBS (初回20分拡大) TBS日曜劇場カウンター 【原作】 【主題歌】 (初回限定版) 【主題歌】 (通常版) 「官僚ぎ..... more


タイトル : 『官僚たちの夏』第2話
堺雅人。。すごい役者だな。。今更ながら。。改めて。。日曜劇場 官僚たちの夏 第2話 ◆キャスト◆風越信吾 … 佐藤浩市庭野貴久 … 堺雅人鮎川光太郎 … 高橋克実西丸賢 … 佐野史郎丸尾要 … 西村雅彦牧順三 … 杉本哲太山本真 ...... more
堺雅人。。すごい役者だな。。今更ながら。。改めて。。日曜劇場 官僚たちの夏 第2話 ◆キャスト◆風越信吾 … 佐藤浩市庭野貴久 … 堺雅人鮎川光太郎 … 高橋克実西丸賢 … 佐野史郎丸尾要 … 西村雅彦牧順三 … 杉本哲太山本真 ...... more

タイトル : 官僚たちの夏&ハンチョウ&ブザービート
官僚たちの夏は建設で普及に帆走する展開で 今回はで安価普及するため帆走し結末も 前回に比べて官僚たち争いメインだからイマイチな感じで ハンチョウは須田で不倫相手を庇い幼馴染の展開も 今回は須田メインでの不倫と思った相手が幼馴染で 須田の過去を描きつむ滅ぼし思... more
官僚たちの夏は建設で普及に帆走する展開で 今回はで安価普及するため帆走し結末も 前回に比べて官僚たち争いメインだからイマイチな感じで ハンチョウは須田で不倫相手を庇い幼馴染の展開も 今回は須田メインでの不倫と思った相手が幼馴染で 須田の過去を描きつむ滅ぼし思... more

タイトル : 「官僚たちの夏」2話
1話は 昭和30年(1955)国産車の話で 2話は 昭和31年(1956)低価格テレビ製造(14インチ)の話から 電子計算機への構想へと 話がいき とても興味深かったです。 ... more
1話は 昭和30年(1955)国産車の話で 2話は 昭和31年(1956)低価格テレビ製造(14インチ)の話から 電子計算機への構想へと 話がいき とても興味深かったです。 ... more


本当に骨太でいいドラマですよね。
こういう時代を経て自分たちが生活で来てるんだ~。
って改めて先人に感謝ですし・・・
それに今回などは今の日本と似ていてなんとなく
元気づけられてる気がします。
今の官僚さんにも見てほしいし政治家にも
観てほしいですね。
下ろす、おろさないでぐちゃぐちゃしてないで
ちゃんと国の、国民のこと考えて~って・・
ちょっと前のchangeにこういうテイストを期待してたんですけど
見事に裏切られたので今回は楽しみです。
こういう時代を経て自分たちが生活で来てるんだ~。
って改めて先人に感謝ですし・・・
それに今回などは今の日本と似ていてなんとなく
元気づけられてる気がします。
今の官僚さんにも見てほしいし政治家にも
観てほしいですね。
下ろす、おろさないでぐちゃぐちゃしてないで
ちゃんと国の、国民のこと考えて~って・・
ちょっと前のchangeにこういうテイストを期待してたんですけど
見事に裏切られたので今回は楽しみです。
0
そうなんですよ。こういう先人達の努力とパワーの先に今の日本があるんだなぁ… と思うと感慨深くて。高度成長を支えた方々に、ひたすら感謝… なものを感じました>みのむしさん。
とくに今の官僚や政治家さんに、この気骨を見習って欲しいものですよね。「change」も悪くなかったけれど、願わくば、こういうガツン!が欲しかったですよね。ディテールの芸の細かさに感心しつつ、私も楽しみです。
とくに今の官僚や政治家さんに、この気骨を見習って欲しいものですよね。「change」も悪くなかったけれど、願わくば、こういうガツン!が欲しかったですよね。ディテールの芸の細かさに感心しつつ、私も楽しみです。