2010年 04月 05日
龍馬伝 お尋ね者龍馬 |

(幕末モノの宿命とはいえ、人がばたばた死んでいく展開にギャングものを連想するのは私だけ?)
印象に残ったのは、人斬り以蔵デビューは、武市半平太に、コロリ騙されて、というか、情にほだされて。始末するターゲットに迫っていき、彼が倒れるまでの“無音”が、逆に迫力!
第一部であれほど無能よばわりされた半平太、吉田東洋亡き後、すっかり天下をとってます。一時的とはいえ、これほど人を操れたら、決してタダの無能では無かったのでは?と感じてしまったのでした
それにしても… 坂本龍馬、脱藩してのち、薩摩に行ってたとは意外や意外。さすが好奇心の赴くままに、フットワークよく。さすがです。同時に、これが彼の原動力であり、強みでもあるのですね。のちの諸々を暗示?!
ストーリー (NHK龍馬伝HPより)
明治15年(1882年)・横浜、坂崎紫瀾(浜田学)は郵便汽船三菱社長・岩崎弥太郎(香川照之)から脱藩した直後の龍馬(福山雅治)の話を聞きだそうとしていた。そこで弥太郎が語りだした話は----
文久2年(1862年)、土佐藩では、吉田東洋(田中泯)を暗殺した武市半平太(大森南朋)が、藩の保守派と手を組み、藩主・山内豊範(染谷将太)の上洛を実現しようとしていた。武市は藩を動かすまでの力をつけていたのだった。
一方、後藤象二郎(青木崇高)は姿を消した龍馬が東洋暗殺の実行犯とにらみ、弥太郎と井上佐市郎(金山一彦)に龍馬の捕縛を命じる。弥太郎は妻の喜勢(マイコ)を土佐に残し、井上とともに大坂に向かう。山内豊範の上洛のため、武市も勤王党の平井収二郎(宮迫博之)、岡田以蔵(佐藤健)らとともに大坂に入る。
同じころ、大坂の飯屋で沢村惣之丞(要潤)が溝渕広之丞(ピエール瀧)と脱藩したあとの龍馬の足取りについて語り合っていた。沢村と龍馬はともに脱藩したが、下関で二人は別れたのだった。
弥太郎と井上は、武市が龍馬をかくまっているのではないかと疑い、大坂で龍馬を探していた。と、二人の前に龍馬がふらりと現れる。井上は刀を抜いて龍馬を捕まえようとするが、北辰一刀流の使い手である龍馬に歯が立たない。龍馬は弥太郎に土佐へ帰るようにと言い残し、その場を去っていく。弥太郎は、凄(すご)みの増した龍馬をただ見送るしかなかった。
龍馬は、大坂の土佐藩の詰め所に半平太を訪ねる。お尋ね者に成り果てた龍馬と、かたや藩を動かすまでの実力者となった半平太。幼なじみである二人に間には、すでに越えることができない深い溝が広がっていた。半平太のやり方に納得ができない龍馬は、東洋暗殺者を探索する者が大坂に来ていることを知らせる。その話を聞いた半平太は・・・
いろいろな意味で変貌を遂げた第二部、どうなっていくのでしょうね。
来週は、加尾が再登場。みんなの運命が気になるところです (^_^*)
by noho_hon2
| 2010-04-05 15:18
| ドラマ
|
Trackback(28)
|
Comments(2)


タイトル : 大河ドラマ 龍馬伝 第14回 お尋ね者龍馬 感想
第14回 お尋ね者龍馬 今日から第二部ですね。龍馬さん逞しくなった感じです。 勝先生が出て来ましたね。武田鉄也さんなんだ! どうもまだ、好演された緒方先生が抜けてないので不思議な感じで見てました。 ところで、溝渕さんの、あの「脱●」発言は台本通りなんですか?(..... more
第14回 お尋ね者龍馬 今日から第二部ですね。龍馬さん逞しくなった感じです。 勝先生が出て来ましたね。武田鉄也さんなんだ! どうもまだ、好演された緒方先生が抜けてないので不思議な感じで見てました。 ところで、溝渕さんの、あの「脱●」発言は台本通りなんですか?(..... more

タイトル : 龍馬伝・人斬り以蔵!!
龍馬伝、使っているカメラが違うせいでしょうか?? とても臨場感がありますね{/hamster_2/} 個人的ですが今回の主人公・人斬り以蔵こと岡田以蔵、武市半平太に 心酔しきっている様が分かり易く描かれていましたね{/kirakira/}{/kirakira/} 剣の腕は折り紙つき{/good/}その腕をかわれて武市半平太に利用されただ けなのかも知れません{/cat_6/} 剣の腕は確かだった様ですが教養が全く無く、暗殺要員として武市に重用 されたとも言われています{/kuri_5/} 前藩主・山...... more
龍馬伝、使っているカメラが違うせいでしょうか?? とても臨場感がありますね{/hamster_2/} 個人的ですが今回の主人公・人斬り以蔵こと岡田以蔵、武市半平太に 心酔しきっている様が分かり易く描かれていましたね{/kirakira/}{/kirakira/} 剣の腕は折り紙つき{/good/}その腕をかわれて武市半平太に利用されただ けなのかも知れません{/cat_6/} 剣の腕は確かだった様ですが教養が全く無く、暗殺要員として武市に重用 されたとも言われています{/kuri_5/} 前藩主・山...... more

タイトル : 龍馬伝 第14話「お尋ね者龍馬」
龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。 そのころ土佐藩では、東洋(田中泯)を暗殺した半平太(大森南朋)が、藩の保守派と 手を組み、藩主・山内豊範(染谷将太)の上洛を実現しようとしていた。 半平太は藩を動かすまでの力を付けていた。 一方、象二郎(青木崇... more
龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。 そのころ土佐藩では、東洋(田中泯)を暗殺した半平太(大森南朋)が、藩の保守派と 手を組み、藩主・山内豊範(染谷将太)の上洛を実現しようとしていた。 半平太は藩を動かすまでの力を付けていた。 一方、象二郎(青木崇... more



タイトル : 【龍馬伝】第14回感想と視聴率「お尋ね者龍馬」
第14回の視聴率は、前回の18.8%より少し下がって、18.5%でした。主役の龍馬があまり出てきませんでしたからね。次回は龍馬中心の話であって欲しいものです。 第2部のテーマは、「龍馬TheAdventurer」。新しい龍馬の幕開けです♪今回は、第2部の始まりらしく、郵便...... more
第14回の視聴率は、前回の18.8%より少し下がって、18.5%でした。主役の龍馬があまり出てきませんでしたからね。次回は龍馬中心の話であって欲しいものです。 第2部のテーマは、「龍馬TheAdventurer」。新しい龍馬の幕開けです♪今回は、第2部の始まりらしく、郵便...... more

タイトル : 龍馬伝 第14回 お尋ね者龍馬
『お尋ね者龍馬』内容明治15年岩崎弥太郎(香川照之)に取材する土陽新聞記者の坂崎紫瀾(浜田学)龍馬脱藩について話を聞こうとするが。。。。文久2年、吉田東洋(田中泯)が武市半平太(大森南朋)らに暗殺され、土佐藩の実権は、東洋ら改革派から、保守派へと戻るの...... more
『お尋ね者龍馬』内容明治15年岩崎弥太郎(香川照之)に取材する土陽新聞記者の坂崎紫瀾(浜田学)龍馬脱藩について話を聞こうとするが。。。。文久2年、吉田東洋(田中泯)が武市半平太(大森南朋)らに暗殺され、土佐藩の実権は、東洋ら改革派から、保守派へと戻るの...... more

タイトル : 大河ドラマ「龍馬伝」第14話「お尋ね者、龍馬」
2部開始----------!!明治15年。遊郭と豪遊出来るまでの商人になった弥太郎。三菱の社長として、金の亡者になっているよう。まぁ、若いころに苦労した分、そうなっても仕方ないかなぁ。番記者に龍馬の脱藩後の話を聞かせる弥太郎。あの吉田東洋暗殺事件が発端になり、...... more
2部開始----------!!明治15年。遊郭と豪遊出来るまでの商人になった弥太郎。三菱の社長として、金の亡者になっているよう。まぁ、若いころに苦労した分、そうなっても仕方ないかなぁ。番記者に龍馬の脱藩後の話を聞かせる弥太郎。あの吉田東洋暗殺事件が発端になり、...... more

タイトル : 【龍馬伝】第十四回
龍馬の脱藩から三ヶ月。土佐は武市半平太が動かしていると言っても過言ではなかった。武市は帝の護衛として江戸に兵を率いて入り、幕府に攘夷を促すように、と山内容堂の跡取り豊範に進言し、圧倒的な勢力を得た土佐勤王党によって、土佐藩はその思い通りに動かされようと...... more
龍馬の脱藩から三ヶ月。土佐は武市半平太が動かしていると言っても過言ではなかった。武市は帝の護衛として江戸に兵を率いて入り、幕府に攘夷を促すように、と山内容堂の跡取り豊範に進言し、圧倒的な勢力を得た土佐勤王党によって、土佐藩はその思い通りに動かされようと...... more

タイトル : 龍馬伝14 「お尋ね者キャナメ潤」
第2部開始という事で、語り部の明治時代の弥太郎が再び登場。「龍馬の事を英雄扱いするような 本を書くつもりやったら わしゃ協力せんで」そう言ってんのに、第1部の話は龍馬はエエように描かれてたけどな弥太郎は、完全な引き立て役やったし嘘つきで、見栄っ張りな弥...... more
第2部開始という事で、語り部の明治時代の弥太郎が再び登場。「龍馬の事を英雄扱いするような 本を書くつもりやったら わしゃ協力せんで」そう言ってんのに、第1部の話は龍馬はエエように描かれてたけどな弥太郎は、完全な引き立て役やったし嘘つきで、見栄っ張りな弥...... more

タイトル : 竜馬伝 第14話「お尋ね者、龍馬」
---龍馬が脱藩して3ヶ月後--- 龍馬は凄みのある男に代わっていたと回想する弥太郎・・ 。 龍馬は東洋暗殺の嫌疑がかかり お尋ね者に・・ 東洋が龍馬をかっていたことをしる後藤らが龍馬を疑うのはちょっ...... more
---龍馬が脱藩して3ヶ月後--- 龍馬は凄みのある男に代わっていたと回想する弥太郎・・ 。 龍馬は東洋暗殺の嫌疑がかかり お尋ね者に・・ 東洋が龍馬をかっていたことをしる後藤らが龍馬を疑うのはちょっ...... more

タイトル : ★「龍馬伝#14」以蔵がぁ〜(TT)
邪魔者〜吉田東洋が死んだことで藩の実権を握った武市半平太坂本龍馬(福山雅治) 岩崎弥太郎(香川照之) 吉田東洋(田中泯) 権平(杉本哲太) 乙女ねぇやん(寺島しのぶ) 岩崎弥次郎(蟹江敬三)美和(倍賞美津子) 喜勢(マイコ) 武市半平太(大森南朋) 平...... more
邪魔者〜吉田東洋が死んだことで藩の実権を握った武市半平太坂本龍馬(福山雅治) 岩崎弥太郎(香川照之) 吉田東洋(田中泯) 権平(杉本哲太) 乙女ねぇやん(寺島しのぶ) 岩崎弥次郎(蟹江敬三)美和(倍賞美津子) 喜勢(マイコ) 武市半平太(大森南朋) 平...... more

タイトル : 《龍馬伝》☆14
明治15年(1882年) 横浜 弥太郎はすっかり財をなし、宴席で外遊の費用は?と聞いていた。 板垣と後藤二人分で、相当かかると言っている。 弥太郎はこのころ、「郵便汽船三菱の社長」になっていた。 話半分で流石横浜の芸者は粒揃いじゃとご機嫌だった。... more
明治15年(1882年) 横浜 弥太郎はすっかり財をなし、宴席で外遊の費用は?と聞いていた。 板垣と後藤二人分で、相当かかると言っている。 弥太郎はこのころ、「郵便汽船三菱の社長」になっていた。 話半分で流石横浜の芸者は粒揃いじゃとご機嫌だった。... more

タイトル : 大河ドラマ 龍馬伝 第14回 「お尋ね者龍馬」
冒頭で成り金の岩崎弥太郎が例の如く豪遊して 後藤象二郎と板垣退助の頼みをエラソーに一蹴していたが 明治15年当時にはまだ明治新政府に120万円以上の借入があった筈で とても、とてもあんな態度にでられたとは思えない。 この後は政府をバックにつけた三井と血を血で洗う 海運の値引き合戦を起こすのだが。 まあ、何度も言うが、岩崎弥太郎のような 龍馬の遺産を掠め取って財閥を作ったような こすい、小者の事はどーでも宜しい。 脱藩により野に放たれ、龍馬が変わった。 そして「人斬り以蔵」の誕生。 武士と言えば人を...... more
冒頭で成り金の岩崎弥太郎が例の如く豪遊して 後藤象二郎と板垣退助の頼みをエラソーに一蹴していたが 明治15年当時にはまだ明治新政府に120万円以上の借入があった筈で とても、とてもあんな態度にでられたとは思えない。 この後は政府をバックにつけた三井と血を血で洗う 海運の値引き合戦を起こすのだが。 まあ、何度も言うが、岩崎弥太郎のような 龍馬の遺産を掠め取って財閥を作ったような こすい、小者の事はどーでも宜しい。 脱藩により野に放たれ、龍馬が変わった。 そして「人斬り以蔵」の誕生。 武士と言えば人を...... more

タイトル : 大河ドラマ 龍馬伝 第14回 「お尋ね者龍馬」
冒頭で成り金の岩崎弥太郎が例の如く豪遊して 後藤象二郎と板垣退助の頼みをエラソーに一蹴していたが 明治15年当時にはまだ明治新政府に120万円以上の借入があった筈で とても、とてもあんな態度にでられたとは思えない。 この後は政府をバックにつけた三井と血... more
冒頭で成り金の岩崎弥太郎が例の如く豪遊して 後藤象二郎と板垣退助の頼みをエラソーに一蹴していたが 明治15年当時にはまだ明治新政府に120万円以上の借入があった筈で とても、とてもあんな態度にでられたとは思えない。 この後は政府をバックにつけた三井と血... more


タイトル : 龍馬伝第14話
「龍馬伝」(第14話)を観ました。出演:福山雅治,香川照之,大森南朋,宮迫博之,佐藤健,谷原章介,要潤,青木崇高,ピエール瀧,蟹江敬三,武田鉄矢,近藤正臣,倍賞美津子龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。吉田東洋(田中泯)を暗殺した武市半平太(...... more
「龍馬伝」(第14話)を観ました。出演:福山雅治,香川照之,大森南朋,宮迫博之,佐藤健,谷原章介,要潤,青木崇高,ピエール瀧,蟹江敬三,武田鉄矢,近藤正臣,倍賞美津子龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。吉田東洋(田中泯)を暗殺した武市半平太(...... more

タイトル : 龍馬伝 第14回 「お尋ね者龍馬」
あらすじ 龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。吉田東洋(田中泯)を暗殺した武市半平太(大森南朋)は、藩を動かすまでの力をつけ、藩... more
あらすじ 龍馬(福山雅治)は土佐を脱藩し、姿を消していた。吉田東洋(田中泯)を暗殺した武市半平太(大森南朋)は、藩を動かすまでの力をつけ、藩... more

タイトル : 龍馬伝「お尋ね者龍馬」 風来のヒーロー
第二部の幕開けであります。 土佐を出奔した龍馬はどうなったのでしょうか? 「さくら、さくら♪」 年度変わり、日本航空は4月1日に入社式を自社倉庫で挙行しました。 どちらさまも正念場の「春」であります。 2010年の今日も。龍馬のいた土佐も、あの時その時。 龍馬の飛び... more
第二部の幕開けであります。 土佐を出奔した龍馬はどうなったのでしょうか? 「さくら、さくら♪」 年度変わり、日本航空は4月1日に入社式を自社倉庫で挙行しました。 どちらさまも正念場の「春」であります。 2010年の今日も。龍馬のいた土佐も、あの時その時。 龍馬の飛び... more

タイトル : 大河ドラマ 龍馬伝 14話
やっと、13話「さらば土佐よ」と14話「お尋ね者龍馬」を観ました。 武市半平太。。。悪過ぎ!{/baikin_1/} 悪人で生まれた人は、存在せんと思うし、 悪人になる人は、半平太のように、少しずつ汚染されるんやろうけど、 若くて、半平太を尊敬し、慕ってる「以蔵」の気持ちを 利用して、「人斬り以蔵」を誕生させる当たりがムカつく!{/cat_7/}{/hamster_5/} これは、詐欺です。{/baikin_1/} 結婚詐欺みたいなもんやん。{/ari_2/} 以蔵も、アホ過ぎやけど、純粋な気...... more
やっと、13話「さらば土佐よ」と14話「お尋ね者龍馬」を観ました。 武市半平太。。。悪過ぎ!{/baikin_1/} 悪人で生まれた人は、存在せんと思うし、 悪人になる人は、半平太のように、少しずつ汚染されるんやろうけど、 若くて、半平太を尊敬し、慕ってる「以蔵」の気持ちを 利用して、「人斬り以蔵」を誕生させる当たりがムカつく!{/cat_7/}{/hamster_5/} これは、詐欺です。{/baikin_1/} 結婚詐欺みたいなもんやん。{/ari_2/} 以蔵も、アホ過ぎやけど、純粋な気...... more

タイトル : 「龍馬伝」 第14回、お尋ね者龍馬
大河ドラマ「龍馬伝」。第14回、お尋ね者龍馬。 皆さん、「弥太郎伝・第2部」の始まりですよ~。 今回は、第2部初めなのに感想だけ簡単に書きます。 うpが火曜と遅いからね ^ ^ ; ...... more
大河ドラマ「龍馬伝」。第14回、お尋ね者龍馬。 皆さん、「弥太郎伝・第2部」の始まりですよ~。 今回は、第2部初めなのに感想だけ簡単に書きます。 うpが火曜と遅いからね ^ ^ ; ...... more

タイトル : 龍馬伝〜第14話 感想「お尋ね者龍馬」
龍馬伝ですが、明治の岩崎弥太郎(香川照之)は三菱創始者の大富豪で横浜中の芸者あつめて飲めや唄えの大騒ぎです。そんな弥太郎は明治の元勲・板垣退助&後藤象二郎(青木崇高)の欧州留学費用を無心されるほどですが、かつての上士に対し「遊びに行くだけで無駄な金」など吐き捨てます。赤心洗うがごとき薄汚れていた弥太郎が、いまや栄耀栄華をきわめおごりたかぶること甚だしいですが、このドラマはもともと坂崎紫瀾が「汗血千里駒」を書くために弥太郎に坂本龍馬(福山雅治)について取材している設定です。 弥太郎は「吉田様はワシを認...... more
龍馬伝ですが、明治の岩崎弥太郎(香川照之)は三菱創始者の大富豪で横浜中の芸者あつめて飲めや唄えの大騒ぎです。そんな弥太郎は明治の元勲・板垣退助&後藤象二郎(青木崇高)の欧州留学費用を無心されるほどですが、かつての上士に対し「遊びに行くだけで無駄な金」など吐き捨てます。赤心洗うがごとき薄汚れていた弥太郎が、いまや栄耀栄華をきわめおごりたかぶること甚だしいですが、このドラマはもともと坂崎紫瀾が「汗血千里駒」を書くために弥太郎に坂本龍馬(福山雅治)について取材している設定です。 弥太郎は「吉田様はワシを認...... more

タイトル : 龍馬伝 第14回「お尋ね者龍馬」
★冒頭10分、龍馬(福山雅治)は出て来ない。 薩摩に行っているという。 視聴者はなかなか登場しない龍馬にやきもきする。 そして、満を持して主役登場! という演出。 第2部になって龍馬がかなりワイルドになったが、第1部・2部という区切りで何となく納得。 脱藩してからの旅で<龍馬は何を見て考えたのか>ということを視聴者に想像させる仕掛けになっている。 ★物語としては、土佐からの龍馬を捕まえにやってきた郷廻り・井上佐市郎(金山一彦)をめぐる対応で、龍馬と武市(大森南朋)を対比させる。 すなわ...... more
★冒頭10分、龍馬(福山雅治)は出て来ない。 薩摩に行っているという。 視聴者はなかなか登場しない龍馬にやきもきする。 そして、満を持して主役登場! という演出。 第2部になって龍馬がかなりワイルドになったが、第1部・2部という区切りで何となく納得。 脱藩してからの旅で<龍馬は何を見て考えたのか>ということを視聴者に想像させる仕掛けになっている。 ★物語としては、土佐からの龍馬を捕まえにやってきた郷廻り・井上佐市郎(金山一彦)をめぐる対応で、龍馬と武市(大森南朋)を対比させる。 すなわ...... more


タイトル : 龍馬伝 14
不覚です…横になって観ていたら後半15分ほど寝ちゃってました・・・w再放送でチェックしなくちゃやさぐれ草々さん<象二郎龍馬の立ち回り・・・袴がはらり以蔵さんはなぜ仲間外れにされてたの????よく覚えてない;;;; やばいわ〜・・・脱藩と脱糞ではえらい違い...... more
不覚です…横になって観ていたら後半15分ほど寝ちゃってました・・・w再放送でチェックしなくちゃやさぐれ草々さん<象二郎龍馬の立ち回り・・・袴がはらり以蔵さんはなぜ仲間外れにされてたの????よく覚えてない;;;; やばいわ〜・・・脱藩と脱糞ではえらい違い...... more



福山雅治さんの画像がいっぱい。オススメだよー(・ω・)ノ
0
貴重な情報、ありがとうございました (^-^*)>福山雅治 さん