2011年 09月 28日
荒川アンダー ザ ブリッジ 最終回 |

映像や間、独特の空気感が、とても凝っていて、随所に散りばめられた遊び心が、とても実験的。最終回の縁日イベントなぞ、絵的にも美しかったです。
新感覚のシュールなギャグ・ワールド。
父親との関係が原因で、なにかと精神的にがんじがらめだった主人公が、ひょんな成り行きから、ここで、なにかと風変わりな不思議住人達と暮らすうち、成長。
人を楽しませようと思うようになって、縁日まで企画。すると、なぜか自らの愛されてた記憶も蘇り、河童の村長さん(なんと、小栗旬)に「おまえ、顔がかわった」と指摘されるフィニッシュは、味わい深かったかな?
毎回、エンディングでゆるい音楽と共に体操する場面は、心なごみました
もちろん、時折、キュンとなる心惹かれる箇所もあり、個人的には、「いろいろな味がする、ちょっと珍しくて凝った」料理チックな印象でした
でも、「次回が楽しみ♪」と「素直に楽しめる」という意味では、低予算のヨシヒコに軍配だったような… (^^;)
これはこれで、とても好きな人もいそうだなぁ、と感じましたが、映画化は、ちょっと無謀では?と感じるのは、私だけ?
by noho_hon2
| 2011-09-28 07:58
| ドラマ
|
Trackback(6)
|
Comments(0)

タイトル : 「荒川アンダー ザ ブリッジ」第10話(終)
縁日は、楽しい・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109280001/ 荒川アンダー ザ ブリッジ Blu-ray BOX posted with amazlet at 11.09.27 キングレコード (2011-11-23) 売り上げランキング: 672 Amazo... more
縁日は、楽しい・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109280001/ 荒川アンダー ザ ブリッジ Blu-ray BOX posted with amazlet at 11.09.27 キングレコード (2011-11-23) 売り上げランキング: 672 Amazo... more

タイトル : 忘れることは覚えることより難しい
ビーチク小栗旬セミヌードキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!「脱ぐもんなんかねーよ」って、言ってたじゃん制作局なのに4日遅れのMBSが、最後は制作局の意地を見せて、第9・最終話の2...... more
ビーチク小栗旬セミヌードキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!「脱ぐもんなんかねーよ」って、言ってたじゃん制作局なのに4日遅れのMBSが、最後は制作局の意地を見せて、第9・最終話の2...... more


タイトル : 荒川アンダー ザ ブリッジ - MBS TBS 林遣都 ..
荒川アンダー ザ ブリッジ 火曜 24:55 TBS 7月26日スタート 土曜 24:30 MBS 7月30日スタート 【キャスト】 林遣都、桐谷美玲、小栗旬、山田孝之、城田優、片瀬那奈、有坂来瞳 ほか 【スタッ...... more
荒川アンダー ザ ブリッジ 火曜 24:55 TBS 7月26日スタート 土曜 24:30 MBS 7月30日スタート 【キャスト】 林遣都、桐谷美玲、小栗旬、山田孝之、城田優、片瀬那奈、有坂来瞳 ほか 【スタッ...... more

タイトル : 荒川の住人たち、ドラマ編
ドラマ「荒川アンダー ザ ブリッジ」を見ました。 TBSにて 火曜深夜にやってました まさか この作品が実写化とは・・・! どうなるのかと思ってましたが、 キャストはそれなりに 皆 イメージが壊れることなく見れましたね ストーリーはやはりドラマ的になってる感も 話...... more
ドラマ「荒川アンダー ザ ブリッジ」を見ました。 TBSにて 火曜深夜にやってました まさか この作品が実写化とは・・・! どうなるのかと思ってましたが、 キャストはそれなりに 皆 イメージが壊れることなく見れましたね ストーリーはやはりドラマ的になってる感も 話...... more

タイトル : [テレビ]「荒川アンダーザブリッジ」最終回
深夜30分ドラマ。 前回、立ち退き話をほのめかしていたので、それで〆るのかと思いきや日常回だった。縁日で終了。 Cパート、というか実写の最終回て変に間延びしたパートが高確率で存在するのは気のせいか。 ともかくシリーズ振り返って、美術というかレンズフィルターとい... more
深夜30分ドラマ。 前回、立ち退き話をほのめかしていたので、それで〆るのかと思いきや日常回だった。縁日で終了。 Cパート、というか実写の最終回て変に間延びしたパートが高確率で存在するのは気のせいか。 ともかくシリーズ振り返って、美術というかレンズフィルターとい... more