2005年 10月 26日
四国でもやはり… (メイドカフェのポジション) |

これまた、思わず笑ってしまったニュース…
九州に続き、四国(松山)でも、はやり、このビジネスの先鋒隊は、思いっきり行政に指導されてしまったんですね。
「その流れ」と、本拠地との(周囲の)温度差。位置関係のちがいが、あまりにも興味深くて、思わずウケまくりっ!
by noho_hon2
| 2005-10-26 09:48
| 日々のメモ
|
Trackback
|
Comments(4)

客とトランプは「接待」
なんですねー
うーんそっか喫茶でなくなると
いろいろとまた基準がかわるんですよね。
なんですねー
うーんそっか喫茶でなくなると
いろいろとまた基準がかわるんですよね。
0
たしかに、その「判断基準にビックリ」ですよね>ふゆこさん。本拠地でOKなものが「もっていく」と、ひっかかっちゃう、ってのも可笑しいよね
TB&CMありがとうございました。
テレビでメイド喫茶の特集を見るたび、
あぁ男ってヤツは、なんて哀しい生き物なんだろうって思います。
そんなワタクシも男なのですがw
最近のサービスは、メイドかホステスか分からないですね!
それにしても、『メード』って正しいのでしょうか?
テレビでメイド喫茶の特集を見るたび、
あぁ男ってヤツは、なんて哀しい生き物なんだろうって思います。
そんなワタクシも男なのですがw
最近のサービスは、メイドかホステスか分からないですね!
それにしても、『メード』って正しいのでしょうか?
こんにちわ、ラレーヌさん。そうそう、私も今朝の新聞を見て「えっ、正しくはメードなの?」と、しばし固まったクチ… 私は女性だけど、大いに興味津々… なのでした。その微妙さが“いまどき”ですよね(^-^)