2013年 09月 29日
聞いて、ヴァイオリンの詩(千住 真理子・著) |
やはり、ある分野において、抜きん出た方の視点というか… 見る風景や感性は独特で途方も無いですね。
発見が多くて興味深いし、面白いです。それに、その情熱はやはり感動的。
まずは、親御さんの深い愛情に育まれた才能であることに感心。同時に、千住家の血は、ある分野を追求する血でもあるののかな?と感心してしまったのでした。お兄さましかり(画家と音楽家)お父様しかり(研究者)
彼女によるとお母様が、とてもユーモラスで懐の深い人物である旨だったのですが、すごく分かる気がしました。
成長期の(音楽への)目覚めと、「天才少女と呼ばれ、期待された時期」のプレッシャーとジレンマ。反抗期と、あるブランク時期と復活の時期と… ホスピスでの演奏による、深い癒やしも含めて、大いに感動的
でも、庶民感覚としては、猛練習と演奏旅行の移動の連続… 食糧事情が意外や意外でした。(往々にして、演奏と、その他諸々が深夜に渡り、特に海外では食事する時間すら無くなるので)「カロリーメイトは、旅の必需品」には、思わず (^^;)
天才達の楽曲に触れていると、あるアーチストは、指の幅を必要とするため「常に、オフロに入って(膨張させて)望んだ」エピソード… そして見えてくる風景も凄かったし
耳栓や目隠し(を駆使した練習)は、まるで巨人の星、のよう、です。
同時に、理由を説明されると「…なるほどなぁ」
ストラディバリウスとの出会いと、熱愛にも近い蜜月な日々は圧巻。
不思議と、表現者は文章もまた達者なことが多いですね。
感動があり、笑いがあり、オチがあるあたり、お母様のDNAとのブレンドでもあるのかな、とも感じたのでした。
発見が多くて興味深いし、面白いです。それに、その情熱はやはり感動的。
まずは、親御さんの深い愛情に育まれた才能であることに感心。同時に、千住家の血は、ある分野を追求する血でもあるののかな?と感心してしまったのでした。お兄さましかり(画家と音楽家)お父様しかり(研究者)
彼女によるとお母様が、とてもユーモラスで懐の深い人物である旨だったのですが、すごく分かる気がしました。
成長期の(音楽への)目覚めと、「天才少女と呼ばれ、期待された時期」のプレッシャーとジレンマ。反抗期と、あるブランク時期と復活の時期と… ホスピスでの演奏による、深い癒やしも含めて、大いに感動的
でも、庶民感覚としては、猛練習と演奏旅行の移動の連続… 食糧事情が意外や意外でした。(往々にして、演奏と、その他諸々が深夜に渡り、特に海外では食事する時間すら無くなるので)「カロリーメイトは、旅の必需品」には、思わず (^^;)
天才達の楽曲に触れていると、あるアーチストは、指の幅を必要とするため「常に、オフロに入って(膨張させて)望んだ」エピソード… そして見えてくる風景も凄かったし
耳栓や目隠し(を駆使した練習)は、まるで巨人の星、のよう、です。
同時に、理由を説明されると「…なるほどなぁ」
ストラディバリウスとの出会いと、熱愛にも近い蜜月な日々は圧巻。
不思議と、表現者は文章もまた達者なことが多いですね。
感動があり、笑いがあり、オチがあるあたり、お母様のDNAとのブレンドでもあるのかな、とも感じたのでした。
by noho_hon2
| 2013-09-29 14:47
| 本、雑誌
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
水瓶
at 2013-09-29 22:03
x
紫草さん、お久しぶりです。
お兄さんの千住博さんとはご縁があったので、ノコノコ出てきました。この3月まで京都造形大の通信生でしたので、この春にいただいた卒業証書は学長・千住博さんからいただきました。千住三兄弟のご両親はてっきり芸術家かと思いきや、普通の(かどうか分かりませんが)サラリーマン家庭だったんですね。どういう教育をすれば、あんな子ども達が生まれるのか興味ありますね。
お兄さんの千住博さんとはご縁があったので、ノコノコ出てきました。この3月まで京都造形大の通信生でしたので、この春にいただいた卒業証書は学長・千住博さんからいただきました。千住三兄弟のご両親はてっきり芸術家かと思いきや、普通の(かどうか分かりませんが)サラリーマン家庭だったんですね。どういう教育をすれば、あんな子ども達が生まれるのか興味ありますね。
0
Commented
by
noho_hon2 at 2013-09-30 08:30
水瓶さん、お久しぶりです。なんと、千住博さんとご縁があったんですって? 思わずキラキラ… たしか、博さんに紆余曲折ののち、アーチストになられたんですよね。改めて、ご両親の懐の深さを思います。
私も同感、3人が揃って!ですもんね「どういう教育をすれば、あんな子ども達が生まれるのか」とくに、家庭環境のことを書かれたあたり、興味津々だったのでした。
ご活躍ぶり、いつもワクワクと見守ってます。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
私も同感、3人が揃って!ですもんね「どういう教育をすれば、あんな子ども達が生まれるのか」とくに、家庭環境のことを書かれたあたり、興味津々だったのでした。
ご活躍ぶり、いつもワクワクと見守ってます。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。