2014年 06月 23日
ALWAYS 三丁目の夕日'64 |

大人達はともかく、子役達は成長が早いので、それも上手にアレンジできてヨカッタ気がしました。
「ALWAYS 三丁目の夕日」「続・ALWAYS 三丁目の夕日」も、好きだったけれど、これはこれで、
淳之介君の自立、ヒロミの出産、六子のお嫁入りと、おめでたいこと、や成長が幾重にもあって楽しめました。
相変わらず、鈴木オートの社長、堤真一はイイ味出してるし、薬師丸ひろ子、似合ってます。個人的には、出演は少しだけど、三浦友和のアクマ先生が出てくると嬉しいし、
映像や音楽、雰囲気も秀逸。とてもファン。
三部作、みな見られて満足 (^。^*)
(ストーリー)
前作から5年経った1964年(昭和39年)、日本は1964年の東京オリンピックの開催を前に国全体が活気付き、東京においても近代的なビルや首都高速道路などの建設ラッシュで土地開発が進んでいた。そんな急激な時代の流れの中でも、夕日町三丁目とその住民たちはいつも変わらない雰囲気を残していた。晴れて夫婦となった茶川とヒロミ。そして高校1年生になった淳之介は仲良く3人で暮らしていた。茶川は『冒険少年ブック』で連載を続けるも、新人作家に人気を奪われ大ピンチ。そんな茶川を陰で支えるヒロミは身重だが、生活のため居酒屋を切り盛りする。淳之介は東京大学を目指して猛勉強するも、内心は夢である小説家になることを忘れられない。一方で、向かいの「鈴木オート」では将来は海外へ展開したいと野望を持っている則文と内助の功で夫を支える妻・トモエ。そんな両親を持つ一人息子・一平は思春期に入り、鈴木オートを継ぐことを嫌がり、リードギターに明け暮れる毎日。住み込みで働く六子には、あるふとしたきっかけで出会った医師・菊池との出会いで、いよいよ春がやって来る。そんなある日、茶川のもとに、20年前に勘当された父・林太郎の危篤を知らせる電報が届く。
by noho_hon2
| 2014-06-23 09:22
| 映画
|
Trackback(10)
|
Comments(0)


タイトル : ALWAYS 三丁目の夕日’64
公式サイト。西岸良平原作、山崎貴監督。吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、マギー、温水洋一、神戸浩、飯田基祐 ...... more
公式サイト。西岸良平原作、山崎貴監督。吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、マギー、温水洋一、神戸浩、飯田基祐 ...... more

タイトル : 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』に泣くのは恥ずかしく..
まず『ALWAYS 三丁目の夕日'64』という題名が注目に値する。 同じように題名に年数が使われた映画には、1974年から1975年にかけて公開された『エアポート'75』や1999年末公開の『ゴジラ2000 ミレニアム』がある。お判りのように、題名に付けられた年数は映画の公開時期であり、その作品が新作であることをアピールしている。 けれども『ALWAYS 三丁目の夕日'64』の公開...... more
まず『ALWAYS 三丁目の夕日'64』という題名が注目に値する。 同じように題名に年数が使われた映画には、1974年から1975年にかけて公開された『エアポート'75』や1999年末公開の『ゴジラ2000 ミレニアム』がある。お判りのように、題名に付けられた年数は映画の公開時期であり、その作品が新作であることをアピールしている。 けれども『ALWAYS 三丁目の夕日'64』の公開...... more


タイトル : 『ALWAYS 三丁目の夕日’64(2D)』
□作品オフィシャルサイト 「ALWAYS 三丁目の夕日’64」□監督・脚本・VFX 山崎貴 □脚本 古沢良太□原作 西岸良平 □キャスト 吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、 薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、マギー...... more
□作品オフィシャルサイト 「ALWAYS 三丁目の夕日’64」□監督・脚本・VFX 山崎貴 □脚本 古沢良太□原作 西岸良平 □キャスト 吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、 薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、マギー...... more

タイトル : 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』
幸せとは何でしょうなぁ。祭りの後のように少し淋しさを感じつつも、次の世代を担う若者たちの成長に楽しみを見出せる。これが本当の幸せなのかも知れませんなぁ。 「人情」をテ ...... more
幸せとは何でしょうなぁ。祭りの後のように少し淋しさを感じつつも、次の世代を担う若者たちの成長に楽しみを見出せる。これが本当の幸せなのかも知れませんなぁ。 「人情」をテ ...... more

タイトル : 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」六ちゃんの結婚と淳之..
「ALWAYS 三丁目の夕日'64」は2005年、2007年に公開されたALWAYS 三丁目の夕日シリーズの第3弾で1964年の東京五輪を舞台に三丁目の人たちが次の世代へと三丁目の絆を受け ...... more
「ALWAYS 三丁目の夕日'64」は2005年、2007年に公開されたALWAYS 三丁目の夕日シリーズの第3弾で1964年の東京五輪を舞台に三丁目の人たちが次の世代へと三丁目の絆を受け ...... more

タイトル : ALWAYS 三丁目の夕日'64
あれ?終わったんじゃなかったの?蛇足なんじゃないの?と思いながらもやっぱり期待して『ALWAYS 三丁目の夕日'64』を観てきました。 ★★★★★ 最新技術で古き良き時代の日本の風景をさりげなく見せてながら、原作由来のコテコテな展開で泣いて笑ってほっこりさせてく...... more
あれ?終わったんじゃなかったの?蛇足なんじゃないの?と思いながらもやっぱり期待して『ALWAYS 三丁目の夕日'64』を観てきました。 ★★★★★ 最新技術で古き良き時代の日本の風景をさりげなく見せてながら、原作由来のコテコテな展開で泣いて笑ってほっこりさせてく...... more

タイトル : ALWAYS 三丁目の夕日'64
前作『ALWAYS 続・三丁目の夕日』から5年後という設定。実際にも、4年強経過しています。 一作目『ALWAYS 三丁目の夕日』、二作目の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のキャストを振り返ってみてみたんですが、子役も含めてすべてのキャストがずっと同じ俳優が演じていたこ...... more
前作『ALWAYS 続・三丁目の夕日』から5年後という設定。実際にも、4年強経過しています。 一作目『ALWAYS 三丁目の夕日』、二作目の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のキャストを振り返ってみてみたんですが、子役も含めてすべてのキャストがずっと同じ俳優が演じていたこ...... more

タイトル : 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』に泣くのは恥ずかしく..
まず『ALWAYS 三丁目の夕日'64』という題名が注目に値する。 同じように題名に年数が使われた映画には、1974年から1975年にかけて公開された『エアポート'75』や1999年末公開の『ゴジラ2000 ミレニアム』がある。お判りのように、題名に付けられた年数は映画の公開時期であり、その作品が新作であることをアピールしている。 けれども『ALWAYS 三丁目の夕日'64』の公開...... more
まず『ALWAYS 三丁目の夕日'64』という題名が注目に値する。 同じように題名に年数が使われた映画には、1974年から1975年にかけて公開された『エアポート'75』や1999年末公開の『ゴジラ2000 ミレニアム』がある。お判りのように、題名に付けられた年数は映画の公開時期であり、その作品が新作であることをアピールしている。 けれども『ALWAYS 三丁目の夕日'64』の公開...... more