2015年 03月 06日
X-MEN2 |

今回は、爪男・ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)は、やや引き気味で、「ミュータント達の攻防」って感じですね。
心なしか、日本の戦隊ヒーローものっぽかったです。
冒頭の大統領襲撃シーンに話題や人気が集まってたのに「へ~ぇ」
途中、誰が、善玉ミュータントで、誰が悪玉ミュータントか混乱してしまい(特に、「化ける」のが特技のミュータントがいたのもあって) (^^;)ゞ
個人的には、ネット評「ピカード艦長がまたもやボーグにされ人類滅亡の・・・ごほんごほん、失礼しました」って突っ込みに、ローカルに大ウケ。
噂によるとミュータントは、本国におけるマイノリティを象徴してる、とか、原作であるアメコミって基本的にダーク傾向。「子供が観ることを想定して、流血度低し」に「…なるほどなぁ」と感心してしまったのでした。
日本のエンタメもなかなか…に思われますが、アメコミもまた、お国柄やエンタメ気質が反映されてて興味深いですね。
(ストーリー)
大統領襲撃事件をきっかけにして、遂に軍事科学者ストライカーを中心とした特殊部隊によるミュータント狩りが始まった。激闘の末、逃亡に成功したウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)であったが、別の場所 でプロフェッサーXがストライカーの罠に落ち監禁されてしまう。ミスティークの手助けで特殊プラスティック製牢獄からの脱獄に成功した“磁界の帝王”マグニートーはウルヴァリンらX-メンと一時的に手を組み、ストライカーとの決着戦に挑む。
メモ X-メン
X-MEN: ファイナル ディシジョン
by noho_hon2
| 2015-03-06 13:06
| 映画
|
Trackback(4)
|
Comments(0)

タイトル : X-MEN 2
X-MEN第二作目。 ミュータントたちの能力がさらに広がって、炎や氷、瞬間移動、壁を通り抜けたり、メタルな体になったりなど面白いものになっていますね。冒頭ナイトクロウラーによる大統領襲撃事件により、ミュータントへの風当たりが強くなってしまう。 驚いたのが、人類分布とミュータント分布で、ミュータントの数が意外にも多かったこと。あんなにいるのかと考えると、世代交代も間近じゃあないかと思ってしまう。 今作ではミュータントVS人間が中心のストーリー。敵の敵は味方という事でマグニートー達との共闘も...... more
X-MEN第二作目。 ミュータントたちの能力がさらに広がって、炎や氷、瞬間移動、壁を通り抜けたり、メタルな体になったりなど面白いものになっていますね。冒頭ナイトクロウラーによる大統領襲撃事件により、ミュータントへの風当たりが強くなってしまう。 驚いたのが、人類分布とミュータント分布で、ミュータントの数が意外にも多かったこと。あんなにいるのかと考えると、世代交代も間近じゃあないかと思ってしまう。 今作ではミュータントVS人間が中心のストーリー。敵の敵は味方という事でマグニートー達との共闘も...... more

タイトル : 「X-MEN2」
TM (C) 2003 MARVEL CHARACTERS, INC. ALL RIGHTS RESERVED. (C) 2003 TWENTIETH CENTURY FOX. この映画を民放でテレビ放送していた時間帯に、私はDVDで観た。それは、ほぼ偶然なのだが、そうでなくても、民放が適当にカットした不完全な映画など観たくはない。 映画館で観たときの感想はこちら。公開時に2回...... more
TM (C) 2003 MARVEL CHARACTERS, INC. ALL RIGHTS RESERVED. (C) 2003 TWENTIETH CENTURY FOX. この映画を民放でテレビ放送していた時間帯に、私はDVDで観た。それは、ほぼ偶然なのだが、そうでなくても、民放が適当にカットした不完全な映画など観たくはない。 映画館で観たときの感想はこちら。公開時に2回...... more

タイトル : X-MEN 2/ヒュー・ジャックマン、ハル・ベリー
序盤、ウルヴァリンはいわゆる自分探しの旅にでてるんですね。なんだか前作とはちょっと雰囲気が違いますね。人間ドラマが濃くなたのは嬉しいんだけど、登場人物が増えてややこし ...... more
序盤、ウルヴァリンはいわゆる自分探しの旅にでてるんですね。なんだか前作とはちょっと雰囲気が違いますね。人間ドラマが濃くなたのは嬉しいんだけど、登場人物が増えてややこし ...... more

タイトル : 『X-MEN2』
キャストも豪華、新キャラも豪華、でも見終わっても何も残らない映画でした。ミュータントであることの悲哀を描いた前作とは違い、もう映画の雰囲気が平和というか、悲哀なんて消 ...... more
キャストも豪華、新キャラも豪華、でも見終わっても何も残らない映画でした。ミュータントであることの悲哀を描いた前作とは違い、もう映画の雰囲気が平和というか、悲哀なんて消 ...... more