2016年 07月 16日
水族館ガール「潜水士(ダイバー)デビュー!」「生命(いのち)」 |
偶然、見始めたのですが、成長モノとして、なかなか面白いです。
スランプだった、今田(澤部佑)の成長も、じつは裏で糸を引いてたのは、館長(伊東四朗)だったとは!
それに、命によりそった意味でも見応えありました。イルカのC1が…うるうる。
(ストーリー)
第3話 「潜水士(ダイバー)デビュー!」
本社から水族館に人員削減の通達があり、魚類課のチーフ・今田(澤部佑)は自分が解雇されると思い込む。相変わらず梶(桐谷健太)にしごかれる日々の由香(松岡茉優)は、イルカショーの最中にお得意さまの清宮夫人(杉田かおる)を怒らせてしまい、倉野(石丸幹二)から叱られる。本社の森下(木下ほうか)は、イルカショーで「C1ジャンプ」を見せるよう命じる。由香は請け合うが、それは数年間誰も成功させていない難しい技で…。
第4話 「生命(いのち)」
秘技「C1ジャンプ」を成功させたのもつかの間、イルカのC1が突然体調を崩してしまう。由香(松岡茉優)は梶(桐谷健太)と獣医師・磯川(内田朝陽)からC1の容体を聞き、大きな衝撃を受ける。館長の内海(伊東四朗)は目前に迫った夏休みの企画から、目玉となるC1ジャンプを外す決断をする。必死でC1を治療する磯川は、由香に獣医師になったいきさつを語る。そんな中、磯川の昔の恋人・弥生(酒井美紀)が水族館に現れる。
スランプだった、今田(澤部佑)の成長も、じつは裏で糸を引いてたのは、館長(伊東四朗)だったとは!
それに、命によりそった意味でも見応えありました。イルカのC1が…うるうる。
(ストーリー)
第3話 「潜水士(ダイバー)デビュー!」
本社から水族館に人員削減の通達があり、魚類課のチーフ・今田(澤部佑)は自分が解雇されると思い込む。相変わらず梶(桐谷健太)にしごかれる日々の由香(松岡茉優)は、イルカショーの最中にお得意さまの清宮夫人(杉田かおる)を怒らせてしまい、倉野(石丸幹二)から叱られる。本社の森下(木下ほうか)は、イルカショーで「C1ジャンプ」を見せるよう命じる。由香は請け合うが、それは数年間誰も成功させていない難しい技で…。
第4話 「生命(いのち)」
秘技「C1ジャンプ」を成功させたのもつかの間、イルカのC1が突然体調を崩してしまう。由香(松岡茉優)は梶(桐谷健太)と獣医師・磯川(内田朝陽)からC1の容体を聞き、大きな衝撃を受ける。館長の内海(伊東四朗)は目前に迫った夏休みの企画から、目玉となるC1ジャンプを外す決断をする。必死でC1を治療する磯川は、由香に獣医師になったいきさつを語る。そんな中、磯川の昔の恋人・弥生(酒井美紀)が水族館に現れる。
by noho_hon2
| 2016-07-16 06:22
| ドラマ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)

タイトル : 水族館ガール TOP
『水族館ガール』は、2016年6月17日から、NHK総合・ドラマ10枠(毎週金曜 22:00~22:50)にて放送中。主演は松岡茉優。全7話。 概要 木宮条太郎の同名小説を原作に、大手商社から系列の水族館に出向を命じられた主人公が、失敗を繰り返しながらも成長していく姿を描…... more
『水族館ガール』は、2016年6月17日から、NHK総合・ドラマ10枠(毎週金曜 22:00~22:50)にて放送中。主演は松岡茉優。全7話。 概要 木宮条太郎の同名小説を原作に、大手商社から系列の水族館に出向を命じられた主人公が、失敗を繰り返しながらも成長していく姿を描…... more

タイトル : 水族館ガール第4話 & とと姉ちゃん第15週(7.11-..
・水族館ガール第4話 由香(松岡茉優)が特に大事に育てていたイルカのC1(シーワン)の 最期が描かれた回。 C1の死よりも(イルカの演技(?)が見事だったな)、 大事に育てた生き物の解剖に立ち会わなければならない飼育員の宿命に 感じさせるものがあったな。 僕は今まで三匹犬を飼ったことがあって、火葬も立ち会ったけど、 解剖されるのを見るのは忍びないな。 ペットと動物園や水族館の生物は違うというのはもちろんわかるし、 解剖するのは今後の研究や対策のためというのも理解できるけど、 実際にそれを直視しなけれ...... more
・水族館ガール第4話 由香(松岡茉優)が特に大事に育てていたイルカのC1(シーワン)の 最期が描かれた回。 C1の死よりも(イルカの演技(?)が見事だったな)、 大事に育てた生き物の解剖に立ち会わなければならない飼育員の宿命に 感じさせるものがあったな。 僕は今まで三匹犬を飼ったことがあって、火葬も立ち会ったけど、 解剖されるのを見るのは忍びないな。 ペットと動物園や水族館の生物は違うというのはもちろんわかるし、 解剖するのは今後の研究や対策のためというのも理解できるけど、 実際にそれを直視しなけれ...... more