2016年 12月 02日
Chef~三ツ星の給食~「総力戦!!水が使えない給食」 |

水道工事の関係、水にサビが混じり、水が使えないことに。
最初は、仕方なく、給食はナシ方向にいきかけたのですが、一学期に一度の「お楽しみ給食」の日でもあり、光子(天海祐希)を筆頭にメンバーが一丸となって工夫し、調達することに。
水が使えない代わりに牛乳を使い、グラタンやフレンチトースト、みかんを。
何より感心したのは、牛乳アレルギーの子の為に、豆乳で工夫して、美味しい同じメニューを作ってみせたことでした。
子供達も「美味しい美味しい」と大満足。アレルギーの子も、「みんなと同じメニューを美味しく食べることができた」感謝の気持ちを述べに来て…
お仕事ドラマとして、創意工夫と努力に達成感があり、とても面白かったです。
次は、どう展開するの… かな?
(ストーリー)
三つ葉小学校で、一学期に一度の「お楽しみ給食」の日がやってきた。メニューは、荒木(遠藤憲一)特製のピザトーストとコーンポタージュで、前学期に子供たちに人気だったものだ。それを知った光子(天海祐希)は、自分が作れば何倍も美味しくなると豪語。荒木も、それならやってみろ、と応じる。早速、さまざまな工夫を織り交ぜ調理の準備に入る光子に、晴子(川口春奈)も、人気のメニューがさらに美味しくなりそうだ、と興味を寄せる。
その頃、厳しい審査基準で知られる世界的な料理雑誌が主催するレストランの格付けの発表が迫り、3年連続で三ツ星を獲得している「ラ・キュイジーヌ・ドゥ・ラ・レーヌ」が、光子なき後で、再び三ツ星を維持できるかが、注目されていた。早紀(友近)はこの星の評価を番組で大々的に取り上げたいと考えていた。
一方、「ラ・キュイジーヌ・ドゥ・ラ・レーヌ」では、シェフ・奥寺(豊原功補)が、三ツ星を維持するために、例のメニューを出し始めるか、と篠田(小泉孝太郎)に聞いていた。篠田は施錠された机から取り出したレシピを渡すと、試作するよう命じた。
お楽しみ給食を作り始めようとした時、調理室エリアを含む学校のすべての水道から茶色の水が出ていることが分かった。検査した結果、水道管工事の影響でサビが出たと判明。水が使えなくなったため、校長は子供たちを帰宅させ給食も中止にすると言った。水がなければ調理どころか、野菜を洗うこともできない。給食中止は当然の判断と思われたが、光子は給食は休まないと宣言する。
by noho_hon2
| 2016-12-02 07:36
| ドラマ
|
Trackback(4)
|
Comments(0)

タイトル : Chef~三ツ星の給食~ (第8話・2016/12/1)..
フジテレビ系・木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』(公式) 第8話『総力戦!!水が使えない給食』の感想。 全校児童のアンケートで上位のメニューを、荒木(遠藤憲一)が栄養面を計算した献立で作る「リクエスト給食」の日がやって来た。子どもたちに大人気のイベントで、光子(天海祐希)らも張り切る。ところが朝、水道の蛇口から茶色い水が流れてきた。保健所の検査の結果...... more
フジテレビ系・木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』(公式) 第8話『総力戦!!水が使えない給食』の感想。 全校児童のアンケートで上位のメニューを、荒木(遠藤憲一)が栄養面を計算した献立で作る「リクエスト給食」の日がやって来た。子どもたちに大人気のイベントで、光子(天海祐希)らも張り切る。ところが朝、水道の蛇口から茶色い水が流れてきた。保健所の検査の結果...... more


タイトル : Chef〜三ツ星の給食〜 第8話
第8話「総力戦!!水が使えない給食」2016年12月1日放送 三つ葉小学校で、一学期に一度の「お楽しみ給食」の日がやってきた。メニューは、荒木(遠藤憲一)特製のピザトーストとコーンポタージュで、前学期に子供たちに人気だったものだ。それを知った光子(天海祐希)は、自分…... more
第8話「総力戦!!水が使えない給食」2016年12月1日放送 三つ葉小学校で、一学期に一度の「お楽しみ給食」の日がやってきた。メニューは、荒木(遠藤憲一)特製のピザトーストとコーンポタージュで、前学期に子供たちに人気だったものだ。それを知った光子(天海祐希)は、自分…... more

タイトル : 木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』第8話
「総力戦!!水が使えない給食」内容当初は、光子(天海祐希)のアイデアを利用し、篠田(小泉孝太郎)の“屋台”は、成功するが、すぐに客足が遠退きはじめる。店と同じモノを出していただけで無く、光子が新しい料理を生みだし、屋台で出し始めたためだった。 そんななか小学校では、一学期に一度の...... more
「総力戦!!水が使えない給食」内容当初は、光子(天海祐希)のアイデアを利用し、篠田(小泉孝太郎)の“屋台”は、成功するが、すぐに客足が遠退きはじめる。店と同じモノを出していただけで無く、光子が新しい料理を生みだし、屋台で出し始めたためだった。 そんななか小学校では、一学期に一度の...... more