2017年 07月 03日
おんな城主 直虎「誰がために城はある」 |
今川の手によって、気賀に運びこまれることになります。今川氏真(尾上松也)は、気賀に城をつくり、家臣の大沢基胤(嶋田久作)に治めさせようと目論みます。
しかし、これに怒った龍雲丸、仲間達とかく乱作戦に出て、その混乱を鎮めるため、直虎は、気賀に乗り込みますが、
政次(高橋一生)は静観、いっとき、直虎と碁を打ってたのが印象的でした。
龍雲丸は龍雲丸の、今川は今川の言い分。直虎も、板挟みになって辛いところ、ですよね。どう沈静化する?
(ストーリー)
by noho_hon2
| 2017-07-03 07:48
| ドラマ
|
Trackback(6)
|
Comments(0)

タイトル : おんな城主直虎 第26回~瀬戸方久の策! 「殿は気賀の城..
「気賀は面倒だ。 城を造るのはやめようと今川に思ってもらうしかないでしょう」 龍雲丸(柳楽優弥)はこう言って、材木を燃やし、牛や馬を放ち、ゲリラ戦をおこなう。 何者にも縛られない〝無法者=自由人〟はこれが出来るんですね。 一方、武家は不自由だ。 ...... more
「気賀は面倒だ。 城を造るのはやめようと今川に思ってもらうしかないでしょう」 龍雲丸(柳楽優弥)はこう言って、材木を燃やし、牛や馬を放ち、ゲリラ戦をおこなう。 何者にも縛られない〝無法者=自由人〟はこれが出来るんですね。 一方、武家は不自由だ。 ...... more

タイトル : 【おんな城主 直虎】第26回 感想
井伊直虎(いい なおとら)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての遠江井伊谷(現・静岡県浜松市北区辺)の領主であり女地頭であったといわれています…... more
井伊直虎(いい なおとら)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての遠江井伊谷(現・静岡県浜松市北区辺)の領主であり女地頭であったといわれています…... more

タイトル : NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」第26回「誰がために..
御大ヘミングウェイ様の名作をパロるか~。そもそもこのフレーズ、イングランドの詩人司祭ジョン・ダン様のお説教の一節だとか。人が死んで教会で鳴らす鐘は誰のため?それは死者を見送るあなたの為ですよ、人は一人で生きているのではありませんからねっていう程の意味だそうで~。じゃあじゃあお城は誰のためにあるの?っていう深い意味・・・がこもっているのかニャア~?... more
御大ヘミングウェイ様の名作をパロるか~。そもそもこのフレーズ、イングランドの詩人司祭ジョン・ダン様のお説教の一節だとか。人が死んで教会で鳴らす鐘は誰のため?それは死者を見送るあなたの為ですよ、人は一人で生きているのではありませんからねっていう程の意味だそうで~。じゃあじゃあお城は誰のためにあるの?っていう深い意味・・・がこもっているのかニャア~?... more

タイトル : 大河ドラマ『おんな城主直虎』第二十六回
「誰がために城はある」内容龍雲丸(柳楽優弥)の助けで、材木を取り戻した直虎(柴咲コウ)は、氏真(尾上松也)からかけられた謀反の疑いは晴れる。直後、氏真は、その材木を気賀に運び込ませ、今川の家臣達を向かわせ。。。。 しばらくして、龍雲丸が、井伊に現れる。今川が、気賀に城を造り、大沢基胤(嶋田久作)に治めさせようとしていると。唖然とする直虎。今川の考えであると政次(高橋一生)は、一蹴する。直虎もまた、今川に異を申し立てることは出来ないと告げるしか無かった。 その後、気賀では、騒ぎが起き始め。。。。 ...... more
「誰がために城はある」内容龍雲丸(柳楽優弥)の助けで、材木を取り戻した直虎(柴咲コウ)は、氏真(尾上松也)からかけられた謀反の疑いは晴れる。直後、氏真は、その材木を気賀に運び込ませ、今川の家臣達を向かわせ。。。。 しばらくして、龍雲丸が、井伊に現れる。今川が、気賀に城を造り、大沢基胤(嶋田久作)に治めさせようとしていると。唖然とする直虎。今川の考えであると政次(高橋一生)は、一蹴する。直虎もまた、今川に異を申し立てることは出来ないと告げるしか無かった。 その後、気賀では、騒ぎが起き始め。。。。 ...... more

タイトル : おんな城主直虎 第26回 誰がために城はある
第22回「虎と龍」はこちら。 ほぼ一ヶ月ぶりに大河ドラマ特集復活。んとにパソコントラブルはしんどかったのでした。それが過去形じゃないのがまたつらいのですが。 これまでも直虎はちゃんと見逃さないでいましたよ。前回の視聴率は12.3%でしたが、ほぼそれくらいの数字で推移。低値安定というか。それ以上にまわりから大河への興味がどんどん薄れているような。細腕繁盛記化は確信犯のようで、大河ではなく、単なる日曜時代劇ではないか...... more
第22回「虎と龍」はこちら。 ほぼ一ヶ月ぶりに大河ドラマ特集復活。んとにパソコントラブルはしんどかったのでした。それが過去形じゃないのがまたつらいのですが。 これまでも直虎はちゃんと見逃さないでいましたよ。前回の視聴率は12.3%でしたが、ほぼそれくらいの数字で推移。低値安定というか。それ以上にまわりから大河への興味がどんどん薄れているような。細腕繁盛記化は確信犯のようで、大河ではなく、単なる日曜時代劇ではないか...... more
