2019年 10月 17日
カメラを止めるな! (2018) |

昨年度の流行語になったほどの、話題作。
よって、金曜ロードショウかな? かなり早い段階で、地上波でオンエアされましたよね。
噂によると、その好評が追い風となって、第二弾ができるそう。
映画の前半37分間は作中劇であるB級ホラーテイストのゾンビドラマを上映し、後半の約60分間は一転して、そのドラマ制作に携わる人々をコメディタッチで描く疑似メイキングフィルムという構成
ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品
2018年公開時のキャッチフレーズは「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」「無名の新人監督と俳優達が創ったウルトラ娯楽作」。
予算300万円のインディーズ映画ながら、SNSの口コミ効果で全国公開へと拡大し、国内及び海外の映画賞を数々受賞。2018年の邦画興行収入ランキング7位(31.2億円)というヒット作品に。
受賞歴、数が、ちょっと壮観!
個人的には、期待が大きすぎたのと、限りなく苦手分野だけに、「前半は、カメラの揺れが気になったけれど、後半は面白い」って声も、ちょっとピンとこなかったような…
むしろ、この中の役者さんが、先月までやってた、深キョン・ドラマ「ルパンの娘」の、とっても個性的な祖母役になってたのが、インパクト、でした。
有名人による、コメントが興味深かったかな?
斎藤工「ちょっと待ってくれ 面白過ぎる やい 映画関係者達よ 邦画の現状・実状をやいのやいのと嘆く前にこの映画を観るべし 『カメラを止めるな!』の “角度” はそれら全ての答え(打開策)では無いだろうか」
指原莉乃「カメラを止めるな! 会う人全員にすすめてるんだけど誰もみてくれない。本当に元気でるから観に行って欲しい〜!内容とか調べずに。本当に面白いから〜〜!!!」
木村拓哉「僕らの普段やっている現場について、皆さんに『こんな情熱があって、こんな嫌なことがあって』というのを恥ずかしい部分も割と全部伝えてくれている、すごくありがたい作品だったな」
と、時代感度の高い方々の声に「…なるほどなぁ」だったのでした。
次も、同じ路線でいくのかな? ちょっと新しさを盛り込むのかな? そのあたりと、世間の声に興味津々
(解説)
映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第7弾として製作された作品で、前半と後半で大きく赴きが異なる異色の構成や緻密な脚本、30分以上に及ぶ長回しなど、さまざまな挑戦に満ちた野心作。「37分ワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く。監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」などに参加してきた上田慎一郎。とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画の撮影をしていたが、そこへ本物のゾンビが襲来。ディレクターの日暮は大喜びで撮影を続けるが、撮影隊の面々は次々とゾンビ化していき……。2017年11月に「シネマプロジェクト」第7弾作品の「きみはなにも悪くないよ」とともに劇場で上映されて好評を博し、18年6月に単独で劇場公開。当初は都内2館の上映だったが口コミで評判が広まり、同年8月からアスミック・エースが共同配給につき全国で拡大公開。200万人を超える観客動員を記録する異例の大ヒットとなった。
よって、金曜ロードショウかな? かなり早い段階で、地上波でオンエアされましたよね。
噂によると、その好評が追い風となって、第二弾ができるそう。
映画の前半37分間は作中劇であるB級ホラーテイストのゾンビドラマを上映し、後半の約60分間は一転して、そのドラマ制作に携わる人々をコメディタッチで描く疑似メイキングフィルムという構成
ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品
2018年公開時のキャッチフレーズは「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」「無名の新人監督と俳優達が創ったウルトラ娯楽作」。
予算300万円のインディーズ映画ながら、SNSの口コミ効果で全国公開へと拡大し、国内及び海外の映画賞を数々受賞。2018年の邦画興行収入ランキング7位(31.2億円)というヒット作品に。
受賞歴、数が、ちょっと壮観!
個人的には、期待が大きすぎたのと、限りなく苦手分野だけに、「前半は、カメラの揺れが気になったけれど、後半は面白い」って声も、ちょっとピンとこなかったような…
むしろ、この中の役者さんが、先月までやってた、深キョン・ドラマ「ルパンの娘」の、とっても個性的な祖母役になってたのが、インパクト、でした。
有名人による、コメントが興味深かったかな?
斎藤工「ちょっと待ってくれ 面白過ぎる やい 映画関係者達よ 邦画の現状・実状をやいのやいのと嘆く前にこの映画を観るべし 『カメラを止めるな!』の “角度” はそれら全ての答え(打開策)では無いだろうか」
指原莉乃「カメラを止めるな! 会う人全員にすすめてるんだけど誰もみてくれない。本当に元気でるから観に行って欲しい〜!内容とか調べずに。本当に面白いから〜〜!!!」
木村拓哉「僕らの普段やっている現場について、皆さんに『こんな情熱があって、こんな嫌なことがあって』というのを恥ずかしい部分も割と全部伝えてくれている、すごくありがたい作品だったな」
と、時代感度の高い方々の声に「…なるほどなぁ」だったのでした。
次も、同じ路線でいくのかな? ちょっと新しさを盛り込むのかな? そのあたりと、世間の声に興味津々
(解説)
映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第7弾として製作された作品で、前半と後半で大きく赴きが異なる異色の構成や緻密な脚本、30分以上に及ぶ長回しなど、さまざまな挑戦に満ちた野心作。「37分ワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く。監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」などに参加してきた上田慎一郎。とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画の撮影をしていたが、そこへ本物のゾンビが襲来。ディレクターの日暮は大喜びで撮影を続けるが、撮影隊の面々は次々とゾンビ化していき……。2017年11月に「シネマプロジェクト」第7弾作品の「きみはなにも悪くないよ」とともに劇場で上映されて好評を博し、18年6月に単独で劇場公開。当初は都内2館の上映だったが口コミで評判が広まり、同年8月からアスミック・エースが共同配給につき全国で拡大公開。200万人を超える観客動員を記録する異例の大ヒットとなった。
by noho_hon2
| 2019-10-17 16:38
| 映画
|
Trackback(4)
|
Comments(0)

タイトル : 「カメラを止めるな!」
*** 解説(映画.comより) *** 映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第7弾として製作された作品で、前半と後半で大きく赴きが異なる異色の構成や緻密な脚本、30分以上に及ぶ長回しなど、さまざまな挑戦に満ちた野心作。「37分ワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く。 監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」などに参...... more
*** 解説(映画.comより) *** 映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第7弾として製作された作品で、前半と後半で大きく赴きが異なる異色の構成や緻密な脚本、30分以上に及ぶ長回しなど、さまざまな挑戦に満ちた野心作。「37分ワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く。 監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」などに参...... more

タイトル : 劇場鑑賞「カメラを止めるな!」
詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201809010000/ オリジナル・サウンドトラックCD「カメラを止めるな!」/O.S.T[CD]【返品種別A】... more
詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201809010000/ オリジナル・サウンドトラックCD「カメラを止めるな!」/O.S.T[CD]【返品種別A】... more


タイトル : 映画『カメラを止めるな!』★ドタンバの生本番のドタバタに..
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/174392/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 ゾンビ映画撮影中、本物のゾンビに襲われるが 「カメラは止めない!」と、撮影続行する監督―― 私は、映画『桐島、部活やめるってよ』で 終盤のゾンビシーンに、生へのはじけたカタルシスを感じたのが 印象的だったので、この“ゾンビもの”にも期待していました☆ ほか...... more
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/174392/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 ゾンビ映画撮影中、本物のゾンビに襲われるが 「カメラは止めない!」と、撮影続行する監督―― 私は、映画『桐島、部活やめるってよ』で 終盤のゾンビシーンに、生へのはじけたカタルシスを感じたのが 印象的だったので、この“ゾンビもの”にも期待していました☆ ほか...... more