2020年 03月 10日
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT (2006) |

人気の「ワイルド・スピード」シリーズ、第三段。
日本が舞台になってることへの興味から見てみました
しかし、シリーズ第3作目であるが、時系列では、6作目の『ワイルド・スピード EURO MISSION』(2013年)の直後から7作目の『ワイルド・スピード SKY MISSION』(2015年)の序盤までの時期を描いている、のだそう
今回は海外における全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の人気も相まって、舞台はドリフト発祥の地、日本、って事情も背後にはあったみたいですね。
映画制作にあたり、アメリカ本土にてカーマニアの個人所有車両を集めてオーディションが行わ、クラッシュしたり、スタント上危険な位置に配する車以外の多くは個人所有のカスタムカーだったそう
日本の俳優さんでは、チョイ役だったものの、若き日の、妻夫木聡スターター役するのと、主人公が編入する学校の先生に柴田理恵、銭湯で、入れ墨の巨漢男な元・小錦関が、印象的でしたが、他にも、千葉真一、北川景子、虎牙光揮、波岡一喜、土屋圭市、
ショーンの父の愛人で、真木よう子。ゴスロリ姿で、中川翔子も出演
とにかく、走り屋さんのバトルがメインで、その迫力あるドライビングが、東京の名所を背景に次々… 渋谷交差点でも展開されるのですが
日本の高校に編入して通学。学ラン姿が御愛嬌。でも、メインの俳優陣は、「ハリウッドで考える、アジアン」な俳優さん達が抑えてた… かな?、
本作では、ドリキンこと元祖ドリフトキング土屋圭市が、カメオ出演
ドライバー、「スーパーバイジング・テクニカルコンサルタント」のクレジットで、カーチェイスシーン(ドリフトシーン)のスタントを監修。
ドリフトスタントを担当したのは、熊久保信重、田中一弘(本国ロケでは(en)リース・ミレン、ターナー・フォレストら)など現役D1ドライバー達。
上記のカーレースシーンでの超接近ドリフトは熊久保・田中の『チーム・オレンジ』の十八番といえるのだそう
本作では、ドリキンこと元祖ドリフトキング土屋圭市が、カメオ出演およびドライバー、「スーパーバイジング・テクニカルコンサルタント」のクレジットでカーチェイスシーン(ドリフトシーン)のスタントを監修
エンドテロップで「これは、スタントが演じてます。決して真似しないでね」みたいな注意書きにウケたのでした。
映画ならではの「走り屋さんの夢」… マニアックな名車の数々と「これもか!」な、ドライビングテクニック… 完全に、男の子のロマン、ですよね。
非常に分かりやすいエンタメ作品。人気に自信を得た、パワーお感じました。
(解説)
ストリート・カーレースの世界に魅せられた若者の青春を描く人気シリーズの第3弾。ドリフト走行発祥の地である日本を舞台に、東京に転校してきたアメリカ人学生がエキサイティングなドリフト・レーシングの世界に身を投じていく。主演は『ジャーヘッド』のルーカス・ブラック。JJサニー千葉、『間宮兄弟』の北川景子ら、日本人キャストも多数登場。ドリフトの第一人者であるレーサー、土屋圭市をアドバイザーに招いて撮影された迫力のドリフト映像に注目だ。
(ストーリー)
違法なストリート・レースの最中に衝突事故を起こして逮捕されたショーン(ルーカス・ブラック)は、少年院行きを免れるために軍人の父を頼って日本へ。言葉や文化の違いに戸惑いを感じながら高校生活を始めた彼は、留学生のトウィンキー(BOW WOW)に誘われ、ドリフト・レースが行われる深夜の立体パーキングに赴く。
(メモ)
ワイルド・スピード (2001)
ワイルド・スピード MEGA MAX(2011)
日本が舞台になってることへの興味から見てみました
しかし、シリーズ第3作目であるが、時系列では、6作目の『ワイルド・スピード EURO MISSION』(2013年)の直後から7作目の『ワイルド・スピード SKY MISSION』(2015年)の序盤までの時期を描いている、のだそう
今回は海外における全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の人気も相まって、舞台はドリフト発祥の地、日本、って事情も背後にはあったみたいですね。
映画制作にあたり、アメリカ本土にてカーマニアの個人所有車両を集めてオーディションが行わ、クラッシュしたり、スタント上危険な位置に配する車以外の多くは個人所有のカスタムカーだったそう
日本の俳優さんでは、チョイ役だったものの、若き日の、妻夫木聡スターター役するのと、主人公が編入する学校の先生に柴田理恵、銭湯で、入れ墨の巨漢男な元・小錦関が、印象的でしたが、他にも、千葉真一、北川景子、虎牙光揮、波岡一喜、土屋圭市、
ショーンの父の愛人で、真木よう子。ゴスロリ姿で、中川翔子も出演
とにかく、走り屋さんのバトルがメインで、その迫力あるドライビングが、東京の名所を背景に次々… 渋谷交差点でも展開されるのですが
日本の高校に編入して通学。学ラン姿が御愛嬌。でも、メインの俳優陣は、「ハリウッドで考える、アジアン」な俳優さん達が抑えてた… かな?、
本作では、ドリキンこと元祖ドリフトキング土屋圭市が、カメオ出演
ドライバー、「スーパーバイジング・テクニカルコンサルタント」のクレジットで、カーチェイスシーン(ドリフトシーン)のスタントを監修。
ドリフトスタントを担当したのは、熊久保信重、田中一弘(本国ロケでは(en)リース・ミレン、ターナー・フォレストら)など現役D1ドライバー達。
上記のカーレースシーンでの超接近ドリフトは熊久保・田中の『チーム・オレンジ』の十八番といえるのだそう
本作では、ドリキンこと元祖ドリフトキング土屋圭市が、カメオ出演およびドライバー、「スーパーバイジング・テクニカルコンサルタント」のクレジットでカーチェイスシーン(ドリフトシーン)のスタントを監修
エンドテロップで「これは、スタントが演じてます。決して真似しないでね」みたいな注意書きにウケたのでした。
映画ならではの「走り屋さんの夢」… マニアックな名車の数々と「これもか!」な、ドライビングテクニック… 完全に、男の子のロマン、ですよね。
非常に分かりやすいエンタメ作品。人気に自信を得た、パワーお感じました。
(解説)
ストリート・カーレースの世界に魅せられた若者の青春を描く人気シリーズの第3弾。ドリフト走行発祥の地である日本を舞台に、東京に転校してきたアメリカ人学生がエキサイティングなドリフト・レーシングの世界に身を投じていく。主演は『ジャーヘッド』のルーカス・ブラック。JJサニー千葉、『間宮兄弟』の北川景子ら、日本人キャストも多数登場。ドリフトの第一人者であるレーサー、土屋圭市をアドバイザーに招いて撮影された迫力のドリフト映像に注目だ。
(ストーリー)
違法なストリート・レースの最中に衝突事故を起こして逮捕されたショーン(ルーカス・ブラック)は、少年院行きを免れるために軍人の父を頼って日本へ。言葉や文化の違いに戸惑いを感じながら高校生活を始めた彼は、留学生のトウィンキー(BOW WOW)に誘われ、ドリフト・レースが行われる深夜の立体パーキングに赴く。
(メモ)
ワイルド・スピード (2001)
ワイルド・スピード MEGA MAX(2011)
by noho_hon2
| 2020-03-10 08:44
| 映画
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
