2020年 03月 12日
コーヒーが冷めないうちに (2018) |

なんと、今をときめく、朝ドラ「スカーレット」の、青年・武志役、伊藤健太郎が、とても重要な役どころ…
というか、ヒロインの恋人役で出演していて、びっくり!
ずっと、興味あったのですが、深夜・初オンエアで視聴
でも、知りませんでした。2015年の発売以降「とにかく泣ける!」と口コミで広がり、17年には本屋大賞にもノミネートされた、
川口俊和の同名小説を、シリーズ続編の『この嘘がばれないうちに』とともに映画化。興行収入15億円を記録
従兄で店主の時田流(深水元基)と喫茶店を切り盛りする時田数を有村架純が演じ、彼女が淹れるコーヒーがきっかけでタイムスリップが起こり、登場人物それぞれのストーリーが始まってゆきます。
石田ゆり子、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊など、演技派かつ人気俳優陣、さらには、波瑠、伊藤健太郎、林遣都、深水元基、松本若菜などの、フレッシュな実力派俳優が集結っ!

美形揃いだっただけに、不思議な喫茶店で、温かく人々を見守りつつも、実は自らの心に傷と後悔の念をもつヒロインを、有村架純が演じ、
やがて、常連さんのひとりな大学生と恋をするのですが、未来の娘役が、また有村架純ちゃん似の丸顔で、だけど、ちょっとお茶目でピュアな雰囲気が、御愛嬌だった… かな?
監督は『リバース』、『重版出来!』、『Nのために』、『夜行観覧車』などTBSで幅広いジャンルのヒットドラマの演出を多数手掛け、
2018年には『アンナチュラル』、『中学聖日記』、2019年には『グランメゾン東京』等の、人気作、話題作で高い評価を得た塚原あゆ子氏。今作が映画監督デビュー作となった、のだそう
よく出来た、ファンタジー物語だった気がしました。
個人的には、ヒロインが最終話も良かったけれど、薬師丸ひろ子と重豊が、役者さんのファンだけに、病気と向き合う夫婦の愛を描いたエピソードが感動的で、好きだったかな?
見られて満足…
(解説)
「1110プロヂュース」主宰の川口俊和の小説を映画化。過去に戻れる席がある喫茶店を舞台に、来店する人々が体験する出来事が描かれる。主演の有村架純が喫茶店の店員を演じるほか、伊藤健太郎、波瑠、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊、石田ゆり子らが出演。ドラマ「重版出来!」「アンナチュラル」などの演出を担当した塚原あゆ子が監督を務める。
(ストーリー)
時田数(有村架純)が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、ある席に座ると自分が望む時間に戻れるという伝説があった。「過去に戻れるのはコーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまう間だけ」といったいくつかのルールがあるが、過去を訪れたい人たちが次々と来店する。
というか、ヒロインの恋人役で出演していて、びっくり!
ずっと、興味あったのですが、深夜・初オンエアで視聴
でも、知りませんでした。2015年の発売以降「とにかく泣ける!」と口コミで広がり、17年には本屋大賞にもノミネートされた、
川口俊和の同名小説を、シリーズ続編の『この嘘がばれないうちに』とともに映画化。興行収入15億円を記録
従兄で店主の時田流(深水元基)と喫茶店を切り盛りする時田数を有村架純が演じ、彼女が淹れるコーヒーがきっかけでタイムスリップが起こり、登場人物それぞれのストーリーが始まってゆきます。
石田ゆり子、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊など、演技派かつ人気俳優陣、さらには、波瑠、伊藤健太郎、林遣都、深水元基、松本若菜などの、フレッシュな実力派俳優が集結っ!

やがて、常連さんのひとりな大学生と恋をするのですが、未来の娘役が、また有村架純ちゃん似の丸顔で、だけど、ちょっとお茶目でピュアな雰囲気が、御愛嬌だった… かな?
監督は『リバース』、『重版出来!』、『Nのために』、『夜行観覧車』などTBSで幅広いジャンルのヒットドラマの演出を多数手掛け、
2018年には『アンナチュラル』、『中学聖日記』、2019年には『グランメゾン東京』等の、人気作、話題作で高い評価を得た塚原あゆ子氏。今作が映画監督デビュー作となった、のだそう
よく出来た、ファンタジー物語だった気がしました。
個人的には、ヒロインが最終話も良かったけれど、薬師丸ひろ子と重豊が、役者さんのファンだけに、病気と向き合う夫婦の愛を描いたエピソードが感動的で、好きだったかな?
見られて満足…
(解説)
「1110プロヂュース」主宰の川口俊和の小説を映画化。過去に戻れる席がある喫茶店を舞台に、来店する人々が体験する出来事が描かれる。主演の有村架純が喫茶店の店員を演じるほか、伊藤健太郎、波瑠、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊、石田ゆり子らが出演。ドラマ「重版出来!」「アンナチュラル」などの演出を担当した塚原あゆ子が監督を務める。
(ストーリー)
時田数(有村架純)が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、ある席に座ると自分が望む時間に戻れるという伝説があった。「過去に戻れるのはコーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまう間だけ」といったいくつかのルールがあるが、過去を訪れたい人たちが次々と来店する。
by noho_hon2
| 2020-03-12 12:50
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)