2020年 05月 24日
洗濯乾燥機を、分解掃除 |
濯乾燥機が、また調子悪くなりました。
前回の修理が2月だったせいか、いくら衣替えの季節、大洗濯しまくった、とはいえ、あまりにも短い!
ダンナさんが、こちらのブログ記事
「ドラム式洗濯機のクリーニングで、乾燥機能が復活」「ドラム式洗濯機の乾燥!乾かないのはなぜ?」
を、参考…
自分もやってみよう!と決心して、チャレンジ
同じ型番ではなくて、かなり違ってたので、「いない」とは思いますが、備忘録として残しておきます。
「外す」順番は、①天板、②正面下側、③正面上側(ドア含む)です。今回は、全バラシです。
大前提として、コンセントと、元栓を締めてから、左隅の水道ホースを必ず外してください。
水道ホースから、ホース内の水が出ます。
① 天板は、下記の9箇所(赤丸)のネジを外します。手前側面のネジは、ネジ隠しの下にあります。
あとは、上に持ち上げるだけです。
オススメとして、外したネジは、テープで、すぐ横に貼った方がヨイですよ(長さが、結構、違うので)

② 正面下側 排水フィルター 下のネジを外す

正面下側から見える、足のすぐ上のネジを2箇所、外します。これで、正面下側のパネルが外れます。

③ 正面上側(ドア含む) 天面側のネジ、3本を外します

操作パネルが、爪(緑)で引っかかってるので、斜め上にスライドします。ケーブルは、ケーブルクランプの根本をつまむ(辛いかも)と外れます。パネルは、天面に置いたままにします。

洗剤ケースの下のネジを外します。

ドアを外すために、樹脂板を先に取ります。

ドアのダイカストを留めているネジを外します。ドアは、引っかかってる為、ネジを外しても落ちません。ドアを外す際は、少し上に(約5ミリ)持ち上げて、手前に引けば、抜けます。

写真を撮るのを失念しましたが、マルあたりの、ネジを外してください。

下記のネジ(赤丸)を外してください。これで、正面上側のパネルが外れます。

乾燥能力が落ちてる場合は、埃がココに詰まってる可能性が高いです。写真だと、密に見えますが、実際には、2月に掃除してもらってるので少ない方です。たぶん。でも、しっかりと洗い流して下さい。

天面パネルを固定してるネジ(赤点線丸)が、外れていると、奥側のフィルターを取付けてる枠(緑)のあたりが、外れます。

ヒートポンプのフィンが、見えました。今回、左半分に、べったりとゴミがついてて、能力が半減してたみたいです。今回の不調は、こちらが、原因だったのでしょうか? 他の方も書いてるように、フィンの掃除を、みなさん工夫されてるようですが、今回は綿棒で傷つけないように取りました。短い隙間から入ってしまった髪の毛が、元になってついてました。

今回、チェックした段階で、下記の部品がボロボロだったので、ネット購入して、交換してます。
お掃除ブラシはオマケです
左より… 洗濯機 乾燥フィルター(クリスタルホワイト)
洗濯機 乾燥フィルター(奥)
おそうじブラシ
さすがは、初めて家を訪れた、高校生の頃。名古屋城のプラモデルを見て、びっくりした記憶があります。
ダンナによると「やはり、手をかけると、より愛着がわいて、可愛くなるなぁ…」との感想に感動。
はたして、無事、直ったのでしょうか? また追って報告しますね (^^;)
追記:無事、お洗濯は出来たけれど、やや時間が長いのと、ダンナさんの「少し、乾燥温度が低くない?」という指摘があったので、しばし、様子見、します。
前回の修理が2月だったせいか、いくら衣替えの季節、大洗濯しまくった、とはいえ、あまりにも短い!
ダンナさんが、こちらのブログ記事
「ドラム式洗濯機のクリーニングで、乾燥機能が復活」「ドラム式洗濯機の乾燥!乾かないのはなぜ?」
を、参考…
自分もやってみよう!と決心して、チャレンジ
同じ型番ではなくて、かなり違ってたので、「いない」とは思いますが、備忘録として残しておきます。
「外す」順番は、①天板、②正面下側、③正面上側(ドア含む)です。今回は、全バラシです。
大前提として、コンセントと、元栓を締めてから、左隅の水道ホースを必ず外してください。
水道ホースから、ホース内の水が出ます。
① 天板は、下記の9箇所(赤丸)のネジを外します。手前側面のネジは、ネジ隠しの下にあります。
あとは、上に持ち上げるだけです。
オススメとして、外したネジは、テープで、すぐ横に貼った方がヨイですよ(長さが、結構、違うので)













お掃除ブラシはオマケです
左より… 洗濯機 乾燥フィルター(クリスタルホワイト)
洗濯機 乾燥フィルター(奥)
おそうじブラシ
さすがは、初めて家を訪れた、高校生の頃。名古屋城のプラモデルを見て、びっくりした記憶があります。
ダンナによると「やはり、手をかけると、より愛着がわいて、可愛くなるなぁ…」との感想に感動。
はたして、無事、直ったのでしょうか? また追って報告しますね (^^;)
追記:無事、お洗濯は出来たけれど、やや時間が長いのと、ダンナさんの「少し、乾燥温度が低くない?」という指摘があったので、しばし、様子見、します。
by noho_hon2
| 2020-05-24 14:41
| パソコン、家電等
|
Trackback
|
Comments(0)