2022年 06月 19日
ウルトラマン 第1話「ウルトラ作戦第一号」 |

なんと、「ウルトラマン」の初回は、こんな感じの始まりだったとは… 知らなかったなぁ。
まるで、仮面ライダーの原作、よろしく アクシデントというか、半ば偶然から、囚われの身となって、変身体質に変貌してたのですね。
そして、今や、変身ヒーローものの、セオリーとなってる、お約束要素の大半が、この時点で、半ば決定してたのも、大いに興味深かったです、
「ウルトラマン」という命名が、主人公の、ハヤタ退院によるものとは、驚き!で、トリビア的にも「をををっ!」
いろいろな意味で、驚き満載。楽しめました。
(解説・ストーリー)
科学特捜隊のハヤタ隊員はパトロール中に、宇宙怪獣ベムラーを追うM78星雲から来た宇宙人と激突。その宇宙人は瀕死の重傷を負ったハヤタと命を共有し、地球の平和のために働くことを誓う。ドキュメンタリードラマ『ふたりのウルトラマン』の放送に続き、ドラマ中に登場するエピソードを放送する。
1966年に放送された番組のハイビジョンリマスター版。『ウルトラマン』第1話。科学特捜隊・ハヤタ隊員がパトロール中に…
by noho_hon2
| 2022-06-19 14:23
| ドラマ
|
Trackback
|
Comments(2)
こんにちは!
仮面ライダーのケースとはちょっと違う気もします。
ウルトラマン好きにとってはベムラーが意外と可愛いんですよね!
ひょっとして「ウルトラQ」もあまり観た事がないのかも
・・?
仮面ライダーのケースとはちょっと違う気もします。
ウルトラマン好きにとってはベムラーが意外と可愛いんですよね!
ひょっとして「ウルトラQ」もあまり観た事がないのかも
・・?
0
こんにちわ、django32002 さん。
確かに、考えてみると見解が、ざっくりし過ぎてましたね。失礼致しました。「図らずして、そういうことに…」ってあたりの展開が、やや似てる…かな?と感じたので。(^_^;)
ウルトラ怪獣達って、どこか愛嬌があるので、思わず、制作スタッフの面々を、ガン見してしまいました。
「ウルトラQ」は、石坂浩二がナレーション担当で、驚きました。偶然、以前、横浜の資料館で見た巻は名作でした。
確かに、考えてみると見解が、ざっくりし過ぎてましたね。失礼致しました。「図らずして、そういうことに…」ってあたりの展開が、やや似てる…かな?と感じたので。(^_^;)
ウルトラ怪獣達って、どこか愛嬌があるので、思わず、制作スタッフの面々を、ガン見してしまいました。
「ウルトラQ」は、石坂浩二がナレーション担当で、驚きました。偶然、以前、横浜の資料館で見た巻は名作でした。