2006年 10月 31日
ソフトバンク騒動 |

ついに、公正取引委員会まで動き出したとは…
たしかに、サプライズの効果をさらに高め、直前までシークレットに徹するなら、「身内にまで内密を徹底」との方針も分かるのですが…
自分がソフトバンクの社員なら、お客さんに突き上げられ、上の対応もクルクルかわるし、間にはさまれて、半ベソになりそうです。
でも、巷の雑談の中には「そういう見方もあったのか!」って発想があって、なかなかに興味深いこと。
「孫さん、ありゃ確信犯だね。だって、ほとんど、トップ・ニュースとして、これだけとりあげられ、現場の様子まで逐一、レポートされれば、その宣伝効果たるや…」と言われると「…なるほどなぁ」
ともあれ、騒動によって、みんなが関心をもち、これまでの常識が覆され、少しでも風穴があいたとしたら、それは一面。じつに画期的なこと… かも
by noho_hon2
| 2006-10-31 09:26
| 日々のメモ
|
Trackback(3)
|
Comments(4)

タイトル : 公正取引委員会も動いた!
公取委:ソフトバンクの「0円」広告を景表法違反で調査 ソフトバンクモバイルが携帯電話の新料金プランを「通話料、メール代0円」と広告宣伝していることについて、公正取引委員会が景品表示法違反(有利誤認)の疑いもあるとし... more
公取委:ソフトバンクの「0円」広告を景表法違反で調査 ソフトバンクモバイルが携帯電話の新料金プランを「通話料、メール代0円」と広告宣伝していることについて、公正取引委員会が景品表示法違反(有利誤認)の疑いもあるとし... more

タイトル : 狙いは何?(ソフトバンクシステムトラブルで思うこと)
あくまで、個人のぐだぐだですから・・。 過去に山ほど、この手のトラブルの実績があるこの会社が、このトラブルについて「予想外」とはちょっと思えないえなんだよなぁ。 確かに今回の件は本当に孫氏を含めて数名しか知らなかった=システムはそのままってことなんだろうけど。 今回のもすぐ、2倍にできるんだったら、とっととしとくべきだと思うんですが・・・。 仮に、まじめに影響がわからなかったとしたら・・・ 「ゼロ」を出してどれくらいことになるか予想できない経営者は・・・。どうなんでしょうね。 実のところ、「何か...... more
あくまで、個人のぐだぐだですから・・。 過去に山ほど、この手のトラブルの実績があるこの会社が、このトラブルについて「予想外」とはちょっと思えないえなんだよなぁ。 確かに今回の件は本当に孫氏を含めて数名しか知らなかった=システムはそのままってことなんだろうけど。 今回のもすぐ、2倍にできるんだったら、とっととしとくべきだと思うんですが・・・。 仮に、まじめに影響がわからなかったとしたら・・・ 「ゼロ」を出してどれくらいことになるか予想できない経営者は・・・。どうなんでしょうね。 実のところ、「何か...... more

タイトル : [ソフトバンクモバイル]公取委も放ってはおけませんよね
こちらの続きですが、ちょっと真面目な話になってきました(今までは不真面目やったんか)。 私の直感的見解。 「これが不問で通るんやったら有利誤認て何やねん。」 公取委がソフトバンク調査 景表法違反か(東京新聞) (元ニュースはこちら) (記事...... more
こちらの続きですが、ちょっと真面目な話になってきました(今までは不真面目やったんか)。 私の直感的見解。 「これが不問で通るんやったら有利誤認て何やねん。」 公取委がソフトバンク調査 景表法違反か(東京新聞) (元ニュースはこちら) (記事...... more

孫さんには、5年先10年先のことを考えての携帯通信業界への参入なのでしょうか??ハードよりソフトの進化で?。
0
なんだか、さまざまな声が巻き起こってますよね>ハートさん。逆に「注目される」とは、こういうことなのか… と感心してしまうほど。この勢いだと、もっと短いスパンで、様変わりする可能性も?! 半年後、1年後に、どう勢力分布図が移行するのか、興味津々…

ソフトバンクに殺到したMNP申し込みのほとんどが、ソフトバンクから他キャリアへの乗り換えだったそうです。
逃げる人が多くて扉を閉めたとのうがった見方も。。。。
逃げる人が多くて扉を閉めたとのうがった見方も。。。。
あらら、実情的には、そうだったんですか?>にけさん。初めて知りました。おそらく大半の人は“しばし、様子見”でしょうが、ますます、波紋は大きくなりそうですね。