2007年 02月 27日
「千の風になって」、「もののけ姫」抜く |
![「千の風になって」、「もののけ姫」抜く_e0080345_911631.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200702/27/45/e0080345_911631.jpg)
2002年、年末。中島みゆきが、黒四発電所で「地上の星」を歌い、そのインパクトに、またまたチャートを急上昇。延々と売れ続けて、記録を達成した時も驚きましたが
秋川雅史の「千の風になって」が、この分野では初の快挙。チャートのナンバーワンに輝いた時は、心底、びっくり、だったのでした。
しかも、ついに「もののけ姫」を抜いた、との記録には、パチクリ
「千の風…」、もともと「歌詞が、うんと印象的」な分。キムタクの朗読も「へ~ぇ」でしたもんね。爽やかルックスや、想像以上に朗々とした声も新鮮♪だったし…
改めて、最高のプレゼン機会でもあるんだなぁ、と痛感
by noho_hon2
| 2007-02-27 09:17
| 日々のメモ
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)
タイトル : 「千の風」53万枚売り上げ…「もののけ」抜く
やはり紅白の力(TV)ってすごいなーとつくづく思います。 この歌自身は、3年前位から新井満さんっていうかたが歌われていました。それが、ルックスと紅白で売上を伸ばしたというところでしょうか。... more
やはり紅白の力(TV)ってすごいなーとつくづく思います。 この歌自身は、3年前位から新井満さんっていうかたが歌われていました。それが、ルックスと紅白で売上を伸ばしたというところでしょうか。... more
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)
いや〜そうなんですか 驚きました-(*゜ρ゜)-
あの曲つくった新井満って方、うちの出羽三山の 組曲“月山”つーのも手掛けてまして 声楽に興味のないあたくしでしたが 若かりしころ感動した想いでがあります
なにかしら いままで わかってても敢えて見ようとせず 見えないふりをしていた死とゆーものに 目をそらすことなく付き合おうとする新しい風を感じているところです 死があるからこそ 生がエロティックでダイナミックなのだと思いますので 日本人の全体的文化度が深まってきた兆しとして喜ばしいことなのでは…(´・ω・`)
あの曲つくった新井満って方、うちの出羽三山の 組曲“月山”つーのも手掛けてまして 声楽に興味のないあたくしでしたが 若かりしころ感動した想いでがあります
なにかしら いままで わかってても敢えて見ようとせず 見えないふりをしていた死とゆーものに 目をそらすことなく付き合おうとする新しい風を感じているところです 死があるからこそ 生がエロティックでダイナミックなのだと思いますので 日本人の全体的文化度が深まってきた兆しとして喜ばしいことなのでは…(´・ω・`)
0
こんにちわ、SQuincyさん。新井満って本当に多芸ですよね。その多岐にわたる才能ぶりは、青島幸男にも匹敵するかも。
この曲の素敵なところは、たとえ、浮世で別れても、じつは「共にあるんだよ」という発想というか、メッセージ部分かもしれませんね。それが、こういう形で浸透するとは素敵なことだなぁ、と、改めてしみじみ
この曲の素敵なところは、たとえ、浮世で別れても、じつは「共にあるんだよ」という発想というか、メッセージ部分かもしれませんね。それが、こういう形で浸透するとは素敵なことだなぁ、と、改めてしみじみ