2008年 01月 25日
すごすぎる! 世界のオタク・パワー (モクスペ) |
テレビをつけたら、偶然。「世界のオタク」みたいな特集やってて、思わずのけぞってしまいました。
だって、まさに、イタリア紳士。お仕事も、飛行場の管制官に勤めてる、いかにも、ミスター・ダンディって風貌の氏の趣味はコスプレ。夜な夜なミシンを踏んで、オリジナル衣装を制作。
ヤッターマンの格好して、ベスパにのってたんですもの。
それが、じつにノリのいい方で、「ジマンの作品をみてくれよ」
観光地で、色々な姿。隅で、堂々とポーズとってる図は、可笑しすぎるぅぅ ヾ(≧▽≦)ノ
番組スタッフの「ちょっと、(チョイスが)古いですよね」ってな、素朴な突っ込みに、「だって、コドモの頃、夢中になった番組の格好してみたくって…」に、「…なるほどね」
南アフリカでは、インターネットの普及。日本のアニメ作品みたさに、わざわざ100キロぐらい車とばして、ネットカフェみたいな場所に通い、その手の仲間が集合 & 意気投合?!
すっかり、たまり場化するあまり、コスプレも、し放題。
みんなして「いつか、行ってみたいな、日本。目指すは秋葉原」の熱気に、圧倒
一同を集め「これが、そこで流行ってるもので~す(メイドさんとか、オタ芸とか…)」すると、見てる目が、それはそれは、キラキラ。真剣そのもの!です。拍手喝采して興奮する図と熱気は、かぎりなく、往年の街頭テレビ状態!
きくところによると、ジダンとか、ヨーロッパの有名サッカー選手等でも、子供時代。「キャプテン翼」の影響をうけた方は多いんですってね
この種の、エンタメ・パワーは世界共通なんだなぁ。そして、ツボが似てるせいか、進化形やオーラまで似てる! しみじみと感心してしまったのでした。
PS:それにしても、英国の有名番組。日本なら、みのもんたに匹敵する、超人気・司会者に紹介されてた「これが、日本の人気芸人」と紹介されてたのが、レイザーラモンHGだったとは!
しかも、異様なウケよう… これにも、思わず ( ̄◇ ̄;)
だって、まさに、イタリア紳士。お仕事も、飛行場の管制官に勤めてる、いかにも、ミスター・ダンディって風貌の氏の趣味はコスプレ。夜な夜なミシンを踏んで、オリジナル衣装を制作。
ヤッターマンの格好して、ベスパにのってたんですもの。
それが、じつにノリのいい方で、「ジマンの作品をみてくれよ」
観光地で、色々な姿。隅で、堂々とポーズとってる図は、可笑しすぎるぅぅ ヾ(≧▽≦)ノ
番組スタッフの「ちょっと、(チョイスが)古いですよね」ってな、素朴な突っ込みに、「だって、コドモの頃、夢中になった番組の格好してみたくって…」に、「…なるほどね」
南アフリカでは、インターネットの普及。日本のアニメ作品みたさに、わざわざ100キロぐらい車とばして、ネットカフェみたいな場所に通い、その手の仲間が集合 & 意気投合?!
すっかり、たまり場化するあまり、コスプレも、し放題。
みんなして「いつか、行ってみたいな、日本。目指すは秋葉原」の熱気に、圧倒
一同を集め「これが、そこで流行ってるもので~す(メイドさんとか、オタ芸とか…)」すると、見てる目が、それはそれは、キラキラ。真剣そのもの!です。拍手喝采して興奮する図と熱気は、かぎりなく、往年の街頭テレビ状態!
きくところによると、ジダンとか、ヨーロッパの有名サッカー選手等でも、子供時代。「キャプテン翼」の影響をうけた方は多いんですってね
この種の、エンタメ・パワーは世界共通なんだなぁ。そして、ツボが似てるせいか、進化形やオーラまで似てる! しみじみと感心してしまったのでした。
PS:それにしても、英国の有名番組。日本なら、みのもんたに匹敵する、超人気・司会者に紹介されてた「これが、日本の人気芸人」と紹介されてたのが、レイザーラモンHGだったとは!
しかも、異様なウケよう… これにも、思わず ( ̄◇ ̄;)
by noho_hon2
| 2008-01-25 08:16
| テレビ
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
SoulDrive~
at 2008-01-25 20:15
x
ぼくも、久方ぶりに二時間、熱中して観ていました……((((*^o^)ノノ・ニッポンガ_ホメラレルト_ウレスィ~♪
意外だったのは、ロシアの日本びいき!! ドイツやフランスの親日はよく知られてますが… あのロシア帝国がねぇ~ 日本でドストエフスキーが流行るのも理由のあることなのかな!?
やっぱ、尊敬されるよりも 世界中のOTAKUから愛される方が日本らしいとしみじみ思いました(T◇T)ウレシナキ
〇〇すべきだとか、しなければならないとか言ったイデオロギーじゃなく 好きだからやりたいとゆー彼らの純粋な思い─あの満足げな顔をみると愉快になってきます(= ̄▽ ̄=)Y・マッタリト…
意外だったのは、ロシアの日本びいき!! ドイツやフランスの親日はよく知られてますが… あのロシア帝国がねぇ~ 日本でドストエフスキーが流行るのも理由のあることなのかな!?
やっぱ、尊敬されるよりも 世界中のOTAKUから愛される方が日本らしいとしみじみ思いました(T◇T)ウレシナキ
〇〇すべきだとか、しなければならないとか言ったイデオロギーじゃなく 好きだからやりたいとゆー彼らの純粋な思い─あの満足げな顔をみると愉快になってきます(= ̄▽ ̄=)Y・マッタリト…
0
Commented
by
noho_hon2 at 2008-01-26 08:02
私は偶然、見たのですが、やはり、うんと面白かったんですね。なんだか、ラッッキー♪ 嬉しいな>SoulDrive~さん。ロシアの日本びいきは、ちょっと意外!ですが、本当らしいですね。でも、やはりエンタメ方面での意外な風がふきまくり、なのが、超・楽しくて ヾ(≧▽≦)ノ
同感同感。純粋な好き好きパワーを拝見してると、無性に嬉しくなり、愉快になったのは一緒です。大いにワカル気がしたのでした (^。^*)
同感同感。純粋な好き好きパワーを拝見してると、無性に嬉しくなり、愉快になったのは一緒です。大いにワカル気がしたのでした (^。^*)