2008年 01月 30日
半歩、先を読む (カンブリア宮殿) |
ここのところ、「カンブリア宮殿」の、食品業界における、半歩、先読み名人シリーズ(?)が面白かったです
まだ、コロッケが、お総菜だった頃に神戸コロッケを仕掛け、90年代、「これからの時代は、サラダだ!」と、常に常にパイオニアであり続けるロック・フィールドの岩田弘三社長
考えてみると、サラダなら、かなり以前からあった気がします。
だけど、あえて「デパートで売れる」「高級食材をめざした」狙い目が、ひとあじ違いますよね
そのために、こだわり食材であることはもちろん、使ってる品数の多さ、盛りつけ(ミルフィーユ盛り、アッパレ♪)から、ショーウィンドウの材質から、光源に至るまで、気をつかうあたり、凄い! 思わず舌を巻いたのでした
社員食堂で、店で扱ってるものを、そのまんま出すって贅沢さは「エエ~~ッ!」だったけれど、「その人気いかんによって、商品を見直す」というリサーチ効果もあったとは
商品開発を任せてた氏も、現在でこそ「サラダの匠」と呼ばれてるけれど、もともと漁師さんだったってあたりも、「その素質を見抜く」慧眼ぶりがハンパじゃないです
(スタジオで配られた新商品のフルーツサラダ、くる…かな?)
そういう意味では、紅虎餃子などを経営する、際コーポレーションの中島武も、いい味だしてました
売り上げの落ちた店舗を改装するさまに密着してたたのですが、内装も「その時点では新鮮だったけれど、今は古い!」と、どんどん指示する様に、逐一「…あ、なるほど…」
まさに、「ビフォーアフター」の感に合点がいきます
あえて暗目にしてた照明を、意図的に明るくしたり、ロゴの雰囲気を、すっきりさせたり。「食の流行も、服と同じぐらい、刻々と変わる」と、当然のように言い放つのに、「ほ~ぉ」でした。
可笑しかったのは、スタッフ・シェフの素朴なオハナシ。
「社長の提案は、たいがい3年ぐらい先を読んでます。だけど、その時点では新しすぎて、正直いって、まずいことも多いんですよ。だけど、3年すると、人々は、そういう味を好むんですよ。そのあたりを調整するのが僕らのシゴトですね」に、思わずプププ…
ユーミンも言ってるけれど、先すぎるとダメなんですよね。
だって、現在の最先端を3年前に提案したら、絶対に「…なんか、変!」ですもん。具体的には、半や定番化したスキニーなんか、3年前だと絶対に「それ、おかしい」だわ
このあたりの機微と匙加減。眼力と行動力…
大いに興味深いなぁ、と感じてしまったのでした。
(写真:気がつくと、パソコンが五重塔ならぬ、二重の塔に! まるで、バムが狛犬のよう)
まだ、コロッケが、お総菜だった頃に神戸コロッケを仕掛け、90年代、「これからの時代は、サラダだ!」と、常に常にパイオニアであり続けるロック・フィールドの岩田弘三社長
考えてみると、サラダなら、かなり以前からあった気がします。
だけど、あえて「デパートで売れる」「高級食材をめざした」狙い目が、ひとあじ違いますよね
そのために、こだわり食材であることはもちろん、使ってる品数の多さ、盛りつけ(ミルフィーユ盛り、アッパレ♪)から、ショーウィンドウの材質から、光源に至るまで、気をつかうあたり、凄い! 思わず舌を巻いたのでした
社員食堂で、店で扱ってるものを、そのまんま出すって贅沢さは「エエ~~ッ!」だったけれど、「その人気いかんによって、商品を見直す」というリサーチ効果もあったとは
商品開発を任せてた氏も、現在でこそ「サラダの匠」と呼ばれてるけれど、もともと漁師さんだったってあたりも、「その素質を見抜く」慧眼ぶりがハンパじゃないです
(スタジオで配られた新商品のフルーツサラダ、くる…かな?)
そういう意味では、紅虎餃子などを経営する、際コーポレーションの中島武も、いい味だしてました
売り上げの落ちた店舗を改装するさまに密着してたたのですが、内装も「その時点では新鮮だったけれど、今は古い!」と、どんどん指示する様に、逐一「…あ、なるほど…」
まさに、「ビフォーアフター」の感に合点がいきます
あえて暗目にしてた照明を、意図的に明るくしたり、ロゴの雰囲気を、すっきりさせたり。「食の流行も、服と同じぐらい、刻々と変わる」と、当然のように言い放つのに、「ほ~ぉ」でした。
可笑しかったのは、スタッフ・シェフの素朴なオハナシ。
「社長の提案は、たいがい3年ぐらい先を読んでます。だけど、その時点では新しすぎて、正直いって、まずいことも多いんですよ。だけど、3年すると、人々は、そういう味を好むんですよ。そのあたりを調整するのが僕らのシゴトですね」に、思わずプププ…
ユーミンも言ってるけれど、先すぎるとダメなんですよね。
だって、現在の最先端を3年前に提案したら、絶対に「…なんか、変!」ですもん。具体的には、半や定番化したスキニーなんか、3年前だと絶対に「それ、おかしい」だわ
このあたりの機微と匙加減。眼力と行動力…
大いに興味深いなぁ、と感じてしまったのでした。
(写真:気がつくと、パソコンが五重塔ならぬ、二重の塔に! まるで、バムが狛犬のよう)
by noho_hon2
| 2008-01-30 18:38
| パソコン、家電等
|
Trackback(2)
|
Comments(0)