2008年 11月 21日
アップルマーク入りの「リンゴ」 |

それも、マック・ラブなブログのネタ用
ちょきちょき切った紙をペタリンコ…って、素朴さもイイですよね
だけど、その反響たるや、マックユーザーはもちろん、海外でも話題
海外のマックファン向け有名サイト「Cult of Mac」にまで取り上げられたとは!
いいないいな。さすが、ネット時代
なにげに、地球はつながってる?
おもわず (^ー^*)
by noho_hon2
| 2008-11-21 18:24
| 日々のメモ
|
Trackback
|
Comments(2)
寒くなりましたね,noho_hon さん(続き) 。
観るTVドラマも,最近は,相棒と七瀬くらいに絞っています。
でも,映画版の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」は,観てしまいました。何しろ未見だったものですから。
あの時代に実際に青春を生きた自分としては,複雑な思いで観ていましたよ。全てがほとんど忠実に再現されていましたが,それゆえに自分の人生が「時代劇」になってしまったのがショックで,いささか困惑しました。映画の再現イメージが,自分の実際の記憶とすり替わらないように,用心しつつ観ていましたもの。
自慢ぢゃぁないが,こちとらは『ローマの休日』や『ベンハー』や『大いなる西武』をリアルタイムで観ていますからね。
『ゴジラ』だって裕次郎だって,『七人の侍』や『生きる』だって,封切りを観ているのですからね。
ものには,順序てぇものがあり,歴史があるのですよ。これがあったからこれが出来た,という。
・・・
風邪を引かないように気をつけてください。
摂田寛二:ゴンゾウ評論家,チャングム評論家
観るTVドラマも,最近は,相棒と七瀬くらいに絞っています。
でも,映画版の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」は,観てしまいました。何しろ未見だったものですから。
あの時代に実際に青春を生きた自分としては,複雑な思いで観ていましたよ。全てがほとんど忠実に再現されていましたが,それゆえに自分の人生が「時代劇」になってしまったのがショックで,いささか困惑しました。映画の再現イメージが,自分の実際の記憶とすり替わらないように,用心しつつ観ていましたもの。
自慢ぢゃぁないが,こちとらは『ローマの休日』や『ベンハー』や『大いなる西武』をリアルタイムで観ていますからね。
『ゴジラ』だって裕次郎だって,『七人の侍』や『生きる』だって,封切りを観ているのですからね。
ものには,順序てぇものがあり,歴史があるのですよ。これがあったからこれが出来た,という。
・・・
風邪を引かないように気をつけてください。
摂田寛二:ゴンゾウ評論家,チャングム評論家
0
こんにちわ、アマチュア数学者さん。ご指摘、ありがとうございました。じつは今週、パソコンの不調で編集作業が、いまひとつ自在にできず、リンク先等、細かく入れられなかったのですが、環境がいくぶん、回復してきた模様なので、スロウペースにはなりそうですが、修正しておきますからね。「ALWAYS 続・三丁目の夕日」は、私も見ました。大感激! またレビュー書きます。アマチュア数学者 も、どうぞ、お風邪には気をつけて (^ー^*)